This is a documentation for Board Game Arena: play board games online !
「Gamehelpkingsinthecorner」の版間の差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
(ページの作成:「概要 1低い数字のカードを色が交互になるようにプレイする(赤は黒の上に、黒は赤の上にプレイ)。条件を満たす限り1ターンに何枚でも出せる。 キングを持っている場合、そのキングを4つのコーナーエリアのいずれかにプレイすることができる。 移動しようとするパイルの一番下のカードが,移動先の山の一番上のカードより1低く色が違えば,山…」) |
(→ゲームの進行) |
||
(2人の利用者による、間の4版が非表示) | |||
1行目: | 1行目: | ||
概要 | == 概要 == | ||
キングズ・イン・ザ・コーナーは、2~4人で遊ぶパティエンス(ソリティア風)カードゲームで、標準的な52枚のトランプを使用します。 | |||
目的は手札のカードをいち早く全て場に出すことです。 | |||
== ゲームの準備 == | |||
各プレイヤーにカードを7枚ずつ配ります。 | |||
残りのカードは山札として中央に伏せて置きます。 | |||
山札から4枚のカードをめくり、山札の上下左右に1枚ずつ表向きに置きます。 | |||
== ゲームの進行 == | |||
2人の場合は非ディーラーが先手、3~4人の場合はディーラーの左隣のプレイヤーから順に時計回りで手番を回します。 | |||
手番では以下を任意の順で何度でも行えます。 | |||
いずれも行えなくなった / 行いたくない場合は、「パス」を宣言し、山札からカードを1枚引いて手番を終えます。 | |||
1.手札のカードを、数字が1つ下で色が反対(赤・黒が交互になるように)の場のカードの上に出す | |||
例:場に「♣4」がある → 手札から「<font color="brown">♦3</font>」か「<font color="brown">♥3</font>」をその上に出せる | |||
場に「<font color="brown">♦3</font>」か「<font color="brown">♥3</font>」を出した後、手札に「♣2」や「♠2」を持っていれば、連続して出せる | |||
2.手札のキングを、空いている「角のスペース」に置く(これが「コーナー」の由来です) | |||
以降、このコーナーにも1と同じルールでルールで出すことができる | |||
3.場のパイル(カードの束)を、1のルールに従って別のパイルに移動する | |||
つまり、移動元の底のカードが移動先のトップのカードより数字が1つ下で、且つ色が反対である必要がある | |||
4.空いている場に、任意のカードを出す | |||
== 勝利条件 == | |||
最初に手札を全て場に出したプレイヤーの勝ちです。 | |||
ソロゲームの場合は36 回パスをする前に手札を全て場に出せると勝利します。 | |||
ソロモードは運要素が大変強いので、クリアには相当数チャレンジする必要があります。 |
2025年8月3日 (日) 13:36時点における最新版
概要
キングズ・イン・ザ・コーナーは、2~4人で遊ぶパティエンス(ソリティア風)カードゲームで、標準的な52枚のトランプを使用します。
目的は手札のカードをいち早く全て場に出すことです。
ゲームの準備
各プレイヤーにカードを7枚ずつ配ります。
残りのカードは山札として中央に伏せて置きます。
山札から4枚のカードをめくり、山札の上下左右に1枚ずつ表向きに置きます。
ゲームの進行
2人の場合は非ディーラーが先手、3~4人の場合はディーラーの左隣のプレイヤーから順に時計回りで手番を回します。
手番では以下を任意の順で何度でも行えます。
いずれも行えなくなった / 行いたくない場合は、「パス」を宣言し、山札からカードを1枚引いて手番を終えます。
1.手札のカードを、数字が1つ下で色が反対(赤・黒が交互になるように)の場のカードの上に出す
例:場に「♣4」がある → 手札から「♦3」か「♥3」をその上に出せる 場に「♦3」か「♥3」を出した後、手札に「♣2」や「♠2」を持っていれば、連続して出せる
2.手札のキングを、空いている「角のスペース」に置く(これが「コーナー」の由来です)
以降、このコーナーにも1と同じルールでルールで出すことができる
3.場のパイル(カードの束)を、1のルールに従って別のパイルに移動する
つまり、移動元の底のカードが移動先のトップのカードより数字が1つ下で、且つ色が反対である必要がある
4.空いている場に、任意のカードを出す
勝利条件
最初に手札を全て場に出したプレイヤーの勝ちです。
ソロゲームの場合は36 回パスをする前に手札を全て場に出せると勝利します。
ソロモードは運要素が大変強いので、クリアには相当数チャレンジする必要があります。