This is a documentation for Board Game Arena: play board games online !

Gamehelptakenokolor

提供:Board Game Arena
2024年6月8日 (土) 14:51時点におけるJo7 (トーク | 投稿記録)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動

ゲームの準備

1 - ゲームで利用可能な4つのガーデンシートの中から1つを選択します。
注:シート上のパンダの数は難易度を示します。最初のゲームは、パンダが2つのシートをお勧めします。

2 - スタートプレイヤーをランダムに選択し、パンダとリングを付けた4本のペンを受け取ります。

ゲームの流れ

1 - スタートプレイヤーは4本のペンを転がします。
その結果、4色のペンとそれに付けられたリングのマークが表示されます。

2 - スタートプレイヤーから順にペンを拾い、色とマークに一致する1つのマスを塗ります。
(プレイヤーがラウンドの結果に何も色を付けることができない場合、プレイヤーはマーカーを取らず、自分のターンをスキップします。)

3 - テントウムシのいるマスやエリアを塗ったら、他プレイヤーにその旨を知らせます。複数人が同じテントウムシを囲む可能性は十分にあります。

4 - ラウンドが終了したら、スタートプレイヤーはパンダと4本のペンを次のプレイヤーに渡します。

ゲームの終了

いずれかのプレイヤーが3番目のテントウムシを囲むとそのラウンドでゲームが終了します。
シートの得点エリアに書き込み、最多得点が勝者です!
タイブレークはありません。

シート1:雲のルール

◆書き込みルール
マーカーの色とシンボルに一致するアイテムにのみ色を付けることができます。
竹は下から上に向かって色を付けていきます。つまり、次のセクションで色を付ける前に、竹の下部のセクションを色付けする必要があります。
竹の最後の部分が色付けされると、てんとう虫が丸で囲まれ、他のプレイヤーに進行状況を知らせます。
雲のセクションは任意の順序で色を付けることができます。 雲の最後の部分が色付けされたら、プレイヤーは任意の竹を選択し、その 2 つの部分を青いマーカーで色付けします。
太陽のセクションは任意の順序で色を付けることができます。

◆得点計算
色付きの竹セクションの各葉によって、そこに示されているポイント数が与えられます。
フルカラーの太陽は 5 ポイントを獲得します。
丸で囲まれたてんとう虫ごとに 1 ポイントが与えられます。

シート2:川のルール

◆書き込みルール
マーカーの色とシンボルに一致するアイテムにのみ色を付けることができます。
竹は下から上に向かって色を付けていきます。 つまり、次のセクションで色を付ける前に、竹の下部のセクションを色付けする必要があります。
プレイヤーがてんとう虫でエリア (5 つの尖った竹、池全体、太陽全体、または川全体) を塗り終えると、てんとう虫が丸で囲まれ、他のプレイヤーにゲームの進行状況を知らせることが通知されます。
◎新しいルール
太陽光は任意の順序で色を付けることができます。いずれかのプレイヤーが太陽光をすべて色付けすると、他のプレイヤーは太陽に色を付けることができなくなります。
川のセクションは左から右に色付けする必要があります。プレイヤーが自分の川の色を塗り終えたら、任意の色の竹を選択し、その色の 3 本の竹のそれぞれに 1 つのセクションを青いマーカーで色付けします。
魚に色を付けることができるのは、その魚がいる川のセクションがすでに色付けされている場合のみです。池のセクションは任意の順序で色を付けることができます。

◆得点計算
色付きの竹セクションの各葉によって、そこに示されているポイント数が与えられます。
完全に着色された同じ色の竹のグループごとに、標識に示された追加ポイントが与えられます。
完全に着色された池は、標識に示された 7 ポイントを獲得します。
それぞれの色の魚は、そこに示されているポイント数を獲得します。
太陽は、最も多くの光線で色を付けたプレイヤーに 6 ポイント、2 番目に多いプレイヤーに 4 ポイント、3 番目のプレイヤーに 2 ポイントを与えます。 それ以外の人はポイントを獲得できません。同点の場合は、同点のプレイヤー全員がその順位のポイントを獲得します。 丸で囲まれたてんとう虫ごとに 1 ポイントが与えられます。

シート3:滝のルール

◆書き込みルール
マーカーの色とシンボルに一致するアイテムにのみ色を付けることができます。
竹は下から上に向かって色を付けていきます。 つまり、次のセクションで色を付ける前に、竹の下部のセクションを色付けする必要があります。
プレイヤーがてんとう虫でエリア (各色の最も高い竹、3 つの灯籠すべて、4 つのタケノコすべて、3 つの池、川の一部) で色を塗り終えると、てんとう虫が丸で囲まれ、他のプレイヤーに通知されます。ゲームの進行状況を知らせるためです。
◎新しいルール
川のセクションは上から下に色付けする必要があります。 2 つの川セクションが並んでいる場合、プレイヤーはそのうちの 1 つにのみ色を塗ることができます。
これらのシンボルのいずれかが付いている川のセクションが色付けされている場合、プレイヤーは青いマーカーで示されている項目にも色付けします:
・+灯籠:提灯の一番上か底
・+2灯籠:提灯の一番上と底
・+1竹×2:異なるセクションの竹1つずつ
・+2竹:同じセクションの竹に2
・+池:池
灯籠のセクションは任意の順序で色を付けることができます。プレイヤーが同じ灯籠の両方の部分の色を塗り終えたら、斜線を付けます。
• その灯籠を完成させた最初のプレイヤーの場合は 2の方
• 他の誰かがその灯籠を先に完成させている場合は 4の方

◆得点計算
色付きの竹の各葉によって、そこに示されているポイント数が与えられます。
色付きのタケノコの葉の総数に、色付きの池の数が掛けられます。
完全に着色された同じ色の竹のグループごとに、標識上の追加ポイントが与えられます。
色分けされた各河川セクションに、表示されているポイント数が与えられます。
完全に着色された灯籠は、斜線が引かれていない数字と同じだけのポイントを獲得します (最初のプレイヤーには 4、後続のプレイヤーには 2ポイントが与えられることになります)。
丸で囲まれたてんとう虫ごとに 1 ポイントが与えられます。

シート4:竜のルール

マーカーの色とシンボルに一致するアイテムにのみ色を付けることができます。
竹は下から上に向かって色を付けていきます。つまり、次のセクションで色を付ける前に、竹の下部のセクションを色付けする必要があります。
プレイヤーがてんとう虫でエリアを色付けし終えると、てんとう虫が丸で囲まれ、他のプレイヤーに通知されます。
◎新しいルール
一部の竹の最初の部分は青色に着色する必要があります。
提灯は任意の順序で色を付けることができます。
短冊は上から下に色を付ける必要があります。
青い部分を除いて、竜の部分は任意の色で着色できます。ただし、隣り合うセクションは異なる色を使用して着色する必要があります。竜のセクションは左から右に色を付ける必要があります。
重要: 元に戻すことはできません。
次のターンでは、竹ボーナスのある青いセクションまたは次の通常のセクションのいずれかに色を付けることができます。
足の 1 つに触れている竜の部分が色付けされたら、プレイヤーは以下の通りに斜線を付けます:
・最初に色を塗ったプレイヤーの場合は小さい方の数字
・他の誰かがすでに色を塗っている場合は大きい方の数字
短冊の 1 つまたは シンボルの竜セクションに色を付けると、選択した竹の 1 セクションにも色が付けられます。
花火は、軌跡とバーストの 2 つの部分に分かれています。軌跡の黄色のセクションは、任意の順序で色を付けることができます。バーストは、1 ポイントのピンクのバーストから始めて時計回りに色を付ける必要があります。

◆得点計算
同じグループ内の各色の竹セクションの一番上の葉に示されているポイントを合計します。次に、その上にある色付きの提灯の数を掛けます。
他の竹と提灯のグループでも同じことを行います。
各色の短冊には、そこに表示されているポイント数が与えられます。
花火の最後の色付きバーストに表示されているポイントに、軌跡内の色付きセクションの数を掛けます。
竜の頭と 2 点の青い部分に色が付けられている場合、そこに示されているポイントが与えられます。
さらに、色付きの部分に触れた各足は、斜線が引かれていない数字と同じだけのポイントを与えます。
丸で囲まれたてんとう虫ごとに 1 ポイントが与えられます。