This is a documentation for Board Game Arena: play board games online !
「Gamehelpcubirds」の版間の差分
(→鳥カード: 枠線を追加) |
(→概要) タグ: 手動差し戻し ビジュアルエディター |
||
(3人の利用者による、間の4版が非表示) | |||
1行目: | 1行目: | ||
== 概要 == | == 概要 == | ||
鳥カードを集め、完成させた"群れ"を自分のコレクションに加えるカードゲームです。<br> | |||
場に置かれたカードを同じ種類の鳥カードで挟むと、その間にあるカードが獲得できます。<br> | |||
手札から同じ種類のカード(群れ)を捨てると、その内の1~2枚がコレクションに加わります。<br> | |||
手番終了時に以下の条件を満たしていると、そのプレイヤーの勝利となります。<br> | |||
:・7種類の鳥カードを1枚ずつコレクションしている(全8種類) | |||
:・2種類の鳥カードを3枚ずつコレクションしている | |||
== ゲームの流れ == | |||
各プレイヤーに鳥カードを8枚ずつ配り手札とします。<br> | |||
場に鳥カードを表向きで縦4×横3に配置します。<br> | |||
最後に各プレイヤーはランダムな鳥カードを1枚ずつ受け取り、コレクション置き場に置きます。<br> | |||
<br> | <br> | ||
手番では以下のアクションを順番に行います。<br> | |||
<br> | |||
1.カードの配置<br> | |||
手札から1種類の鳥カードを選び、場にある4列の'''左端か右端'''のどちらかに置きます。<br> | |||
その際、同種すべてのカードを置かなくてはなりません。<br> | |||
置いたカードと同種類のカードの間に挟まれた鳥カードは、すべて取って手札に加えます。<br> | |||
その列に鳥が1種類しかいなくなった場合、2種類以上になるまでカードが出された側に山札からカードを置きます。<br> | |||
同種類のカードで他の鳥を挟まずにカードを置く事ができた場合、山札から2枚引くことが出来ます。(あえてパスすることも可能です)<br> | |||
<br> | <br> | ||
2.群れの公開<br> | |||
手札に同一種類の'''鳥の群れ'''がある場合、その群れを公開できます。(1回の手番で1種類のみ)<br> | |||
カードの右上には例えば「3/4」のように記入されており、左が「小さい群れ」の数、右が「大きい群れ」の数を表します。<br> | |||
この場合、カードが3枚揃っていれば小さい群れが、4枚以上揃っていれば大きい群れが出来ます。<br> | |||
小さい群れを作った場合は1枚、大きい群れを作った場合は2枚をコレクションに加え、残りのカードは捨て札とします。<br> | |||
すなわち、大きな群れに到達するのを待ってから公開することで、より多くの鳥をコレクションすることができます。<br> | |||
<br> | <br> | ||
3.勝利判定/リスタート判定<br> | |||
手番終了時に勝利条件の判定を行います。<br> | |||
手番プレイヤーが手札0枚でターンを終えた場合、'''全プレイヤー'''は手札をすべて捨て、新しい手札を8枚ずつ受け取ります。<br> | |||
その後、手番プレイヤーが再度手番を得ます。<br> | |||
<br> | <br> | ||
ゲーム中に山札がなくなった場合、捨て札をリシャッフルして山札にします。<br> | |||
== 鳥カード == | == 鳥カード == | ||
{| class="wikitable" border="1" style="border-collapse:collapse" | {| class="wikitable" border="1" style="border-collapse:collapse; width:40%; text-align:center" | ||
|- | |- | ||
! | !鳥の種類 | ||
!小さな群れ | !小さな群れ | ||
!大きな群れ | !大きな群れ |
2023年9月9日 (土) 13:39時点における最新版
概要
鳥カードを集め、完成させた"群れ"を自分のコレクションに加えるカードゲームです。
場に置かれたカードを同じ種類の鳥カードで挟むと、その間にあるカードが獲得できます。
手札から同じ種類のカード(群れ)を捨てると、その内の1~2枚がコレクションに加わります。
手番終了時に以下の条件を満たしていると、そのプレイヤーの勝利となります。
- ・7種類の鳥カードを1枚ずつコレクションしている(全8種類)
- ・2種類の鳥カードを3枚ずつコレクションしている
ゲームの流れ
各プレイヤーに鳥カードを8枚ずつ配り手札とします。
場に鳥カードを表向きで縦4×横3に配置します。
最後に各プレイヤーはランダムな鳥カードを1枚ずつ受け取り、コレクション置き場に置きます。
手番では以下のアクションを順番に行います。
1.カードの配置
手札から1種類の鳥カードを選び、場にある4列の左端か右端のどちらかに置きます。
その際、同種すべてのカードを置かなくてはなりません。
置いたカードと同種類のカードの間に挟まれた鳥カードは、すべて取って手札に加えます。
その列に鳥が1種類しかいなくなった場合、2種類以上になるまでカードが出された側に山札からカードを置きます。
同種類のカードで他の鳥を挟まずにカードを置く事ができた場合、山札から2枚引くことが出来ます。(あえてパスすることも可能です)
2.群れの公開
手札に同一種類の鳥の群れがある場合、その群れを公開できます。(1回の手番で1種類のみ)
カードの右上には例えば「3/4」のように記入されており、左が「小さい群れ」の数、右が「大きい群れ」の数を表します。
この場合、カードが3枚揃っていれば小さい群れが、4枚以上揃っていれば大きい群れが出来ます。
小さい群れを作った場合は1枚、大きい群れを作った場合は2枚をコレクションに加え、残りのカードは捨て札とします。
すなわち、大きな群れに到達するのを待ってから公開することで、より多くの鳥をコレクションすることができます。
3.勝利判定/リスタート判定
手番終了時に勝利条件の判定を行います。
手番プレイヤーが手札0枚でターンを終えた場合、全プレイヤーは手札をすべて捨て、新しい手札を8枚ずつ受け取ります。
その後、手番プレイヤーが再度手番を得ます。
ゲーム中に山札がなくなった場合、捨て札をリシャッフルして山札にします。
鳥カード
鳥の種類 | 小さな群れ | 大きな群れ | カード総数 |
---|---|---|---|
フラミンゴ | 2 | 3 | 7 |
フクロウ | 3 | 4 | 10 |
オオハシ | 3 | 4 | 10 |
カモ | 4 | 6 | 13 |
オウム | 4 | 6 | 13 |
カササギ | 5 | 7 | 17 |
ヨシキリ | 6 | 9 | 20 |
コマドリ | 6 | 9 | 20 |
全110枚