This is a documentation for Board Game Arena: play board games online !

「Gamehelplunar」の版間の差分

提供:Board Game Arena
ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
編集の要約なし
 
(同じ利用者による、間の2版が非表示)
4行目: 4行目:
==デッキの構成==
==デッキの構成==
1~8の数字カード:各3枚(計24枚)<br>
1~8の数字カード:各3枚(計24枚)<br>
3枚ある3に★が含まれています。<br>
4種類のスートカード:各6枚(計24枚)<br>
4種類のスートカード:各6枚(計24枚)<br>
各スートに1枚ずつ★が含まれています。


==ゲームの流れ==
==各ラウンド開始前のセットアップ==
各プレイヤーにスートカード6枚と数字カード6枚を配り、その中から各2枚ずつをパートナーに渡します。<br>
各プレイヤーにスートカード6枚と数字カード6枚を配り、その中から各2枚ずつをパートナーに渡します。<br>
次に、開始プレイヤーから始めて、プレイヤーは切り札 1 枚を裏返し、表向きのカードが 1 枚だけになるまで裏返します。これが切り札のスートになります
次に、リードプレイヤーから順に<b>切り札スートにしない1枚を裏返し、</b>3人が裏返したら表向きに残ったスートが切り札のスートになります。<br>


その後、トリックが始まります
==ゲームの流れ==
1番手(リードプレイヤー)は『任意のカード』をプレイします。<br>


開始プレイヤーは好きなカードをプレイできます
スートをプレイした場合<br>
:2番手は『1番手と同じスート(無ければ任意のスート)』か、『数字』をプレイします。<br>
:3番手(パートナー)は必ず『数字』をプレイします。<br>
:4番手は2番手がスートなら『数字』、2番手が数字なら『1番手と同じスート(無ければ任意のスート)』をプレイします。<br>


チームの最初のプレイヤーはスート カードまたはランク カードのいずれかをプレイできますが、同じチームの 2 番目のプレイヤーはもう一方のカードをプレイする必要があります。つまり、チームメイト 1 がスートをプレイした場合、チームメイト 2 はスートをプレイする必要がありますランク
数字をプレイした場合<br>
:2番手は『任意のカード』をプレイします。<br>
:3番手は2番手がスートなら『2番手と同じスート(無ければ任意のスート)』、2番手が数字なら『任意のスート』をプレイします。<br>
:4番手は2番手がスートなら『数字』、2番手が数字なら『3番手と同じスート(無ければ任意のスート)』をプレイします。<br>


最初にスートをプレイしたプレイヤーがトリックのリード スートを決定します。これは必ずしも開始プレイヤーや開始チームである必要はありません。例:チーム A のプレイヤー 1 がランクをプレイし、チーム B のプレイヤー 1 がスートをプレイし、チーム B のスートが決定されます
全員がカードを出したら、トリックを取るチームを決定します。<br>


リード スートが決定したら、次にスートをプレイするプレイヤーは、持っている場合は同じスートをプレイし、リード スートのコピーを持っていない場合は任意のスートをプレイする必要があります
・スートが同じ場合:数字の大きいチーム<br>
・スートも数字も同じ場合:後に出したチーム(スートか数字かは問わない)<br>
・後に出したスートが切り札の場合:切り札を出したチーム<br>
・後に出したスートが切り札ではない場合:先にスートを出したチーム<br>


トリックが完了したら、次のようにトリックの勝者を決定します:
<b>トリックを取ったチームのリーダーが</b>次のトリックを開始します。<br>


チームが同じスートをプレイした場合、最もランクの高いチームが勝ち、同点の場合は最後にプレイしたチームが勝ちます
==ラウンド終了とゲーム終了==
全プレイヤーの手札が無くなるとラウンド終了です。<br>


チームが異なるスートをプレイし、そのうちの 1 つが切り札のスートだった場合、切り札のスートを持つチームが勝ちます
★の含まれるカードは1枚1点です。<br>
チームで取ったトリック数に応じて、得点を獲得します。<br>


チームが異なるスートをプレイし、切り札をプレイしなかった場合、リード スートを決定したチーム (つまり、最も早くスートをプレイしたチーム) が勝ちます
どちらかのチームが30点以上ならゲームが終了し、得点の高いチームの勝利です!<br>
 
どちらのチームも30点未満か、30点以上で同点の場合、次のラウンドを開始します。<br>
勝ったチームはチーム マーカーを 1 マス進め、星アイコンを含むどのチームによってプレイされたカードも保持します
 
勝利したチームのリーダーが次のトリックを開始します
 
==ラウンド終了==
プレイヤーの手札がなくなるとラウンドが終了します
 
各チームは、自分の位置の横にある星に基づいてポイントを獲得しますチーム トラック
 
さらに、各チームは保持したスター カードごとにポイントを獲得します
 
新しいラウンドが始まります
 
==ゲーム終了==
ラウンド終了時に、少なくとも 1 つのチームが 30 ポイント以上を獲得した場合、ゲームは終了します
 
ポイントが最も多いチームが勝ちます!
 
同点の場合は、明確な勝者が出るまでラウンドを続行します


==2人用ヴァリアント==
==2人用ヴァリアント==
独自の「手札」カードを持つ中立のスカイ エリアがあります
独立したカードがある共有の『夜空』があります。<br>
 
各ラウンドでは、各プレーヤーに 2 ターンあります。1 ターン目はスーツまたはランクをプレイする必要があり、もう 1 ターンは以前にプレイしなかったカードをプレイします


さらに、1 枚のカードは隠された手札から、もう 1 枚は共有のスカイ「手札」から出さなければなりません。この場合も順序はプレーヤーの選択ですが、2 ターン目は以前にプレイしなかった場所からプレイする必要があります
各プレイヤーは2ターン行います。<br>
1ターン目はスートか数字をプレイし、2ターン目はプレイしていない方のカードをプレイします。<br>
さらに、1枚は手札から、もう1枚は共有する『夜空』から出さなければなりません。<br>


スーツのフォローに関しては、プレイする予定の (またはプレイしなければならない) エリアのカードのみを考慮します。例:天空にリードスーツのカードがあり、手札にない場合は、手札からリードスーツ以外のカードをプレイすることを選択できます。
夜空は毎回3枚まで補充します。

2024年6月27日 (木) 17:50時点における最新版

概要

伝統的なトリックテイキングにひねりを加えたもので、パートナーの1人がスート、もう1人が数字をプレイして、組み合わせで勝利を目指します。

デッキの構成

1~8の数字カード:各3枚(計24枚)
3枚ある3に★が含まれています。

4種類のスートカード:各6枚(計24枚)
各スートに1枚ずつ★が含まれています。

各ラウンド開始前のセットアップ

各プレイヤーにスートカード6枚と数字カード6枚を配り、その中から各2枚ずつをパートナーに渡します。
次に、リードプレイヤーから順に切り札スートにしない1枚を裏返し、3人が裏返したら表向きに残ったスートが切り札のスートになります。

ゲームの流れ

1番手(リードプレイヤー)は『任意のカード』をプレイします。

スートをプレイした場合

2番手は『1番手と同じスート(無ければ任意のスート)』か、『数字』をプレイします。
3番手(パートナー)は必ず『数字』をプレイします。
4番手は2番手がスートなら『数字』、2番手が数字なら『1番手と同じスート(無ければ任意のスート)』をプレイします。

数字をプレイした場合

2番手は『任意のカード』をプレイします。
3番手は2番手がスートなら『2番手と同じスート(無ければ任意のスート)』、2番手が数字なら『任意のスート』をプレイします。
4番手は2番手がスートなら『数字』、2番手が数字なら『3番手と同じスート(無ければ任意のスート)』をプレイします。

全員がカードを出したら、トリックを取るチームを決定します。

・スートが同じ場合:数字の大きいチーム
・スートも数字も同じ場合:後に出したチーム(スートか数字かは問わない)
・後に出したスートが切り札の場合:切り札を出したチーム
・後に出したスートが切り札ではない場合:先にスートを出したチーム

トリックを取ったチームのリーダーが次のトリックを開始します。

ラウンド終了とゲーム終了

全プレイヤーの手札が無くなるとラウンド終了です。

★の含まれるカードは1枚1点です。
チームで取ったトリック数に応じて、得点を獲得します。

どちらかのチームが30点以上ならゲームが終了し、得点の高いチームの勝利です!
どちらのチームも30点未満か、30点以上で同点の場合、次のラウンドを開始します。

2人用ヴァリアント

独立したカードがある共有の『夜空』があります。

各プレイヤーは2ターン行います。
1ターン目はスートか数字をプレイし、2ターン目はプレイしていない方のカードをプレイします。
さらに、1枚は手札から、もう1枚は共有する『夜空』から出さなければなりません。

夜空は毎回3枚まで補充します。