This is a documentation for Board Game Arena: play board games online !

Gamehelpimhotep

提供:Board Game Arena
2021年9月24日 (金) 12:39時点におけるSarasa1a (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「==ゲームの流れ== 全6ラウンド行ってゲーム終了です。<br> 1ラウンド分は、次の3つのフェイズを順に行ってラウンド終了と…」)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動

ゲームの流れ

全6ラウンド行ってゲーム終了です。
1ラウンド分は、次の3つのフェイズを順に行ってラウンド終了となります。
フェイズ1:ラウンドの準備
フェイズ2:各プレイヤーの手番
フェイズ3:後処理

ゲーム開始時、自分のソリに2/3/4番目のターン順プレイヤーは個人ストックから石を2/3/4つ置きます。
個人ストックには各40個の石を持っています。

フェイズ1:ラウンドの準備

船カードを1枚めくり、そこに描かれている船タイルを用意します。
船タイルにはマスが描かれていますので、そのマス数分だけ石を置けるようになっています。

続いて、建造物ボードの内の1つに「市場」というボードがあり、そこに4枚の特殊効果カードを表向きで並べます。

フェイズ2:各プレイヤーの手番

このフェイズでは、各プレイヤーへ手番が何巡かまわります。
ゲーム中は船タイルを建造物ボードへ接岸する事が出来るのですが、用意された4つの船を全て接岸させたらこのフェイズは終了となります。

手番では、次の4つのアクションから1つを実行して手番終了です。

●アクション1:石を獲得する
ソリにマスが5つ描かれていますので石を5個まで置く事ができます。
個人サプライ から3個までの石を取り、ソリの上に置きます。

●アクション2:石を船に積む
手持ち石1個を、任意の船の任意の空きマスに乗せます。
この後で分かりますが、船首から何番目のマスに積み込むのかも重要になります。
建造物ボードに既に接岸している出航済みの船へは積めません。

●アクション3:船を出航させる
任意の船1艇を出航させ、任意の建造物ボード1つへ接岸させます。
但し、船の船首部分には最低石数が描かれていますので、その数分積載していないと出航できません。
また1つの建造物ボードへ接岸できる船は1艇のみとなります。
接岸させたら、船首側の石から順に、建造物ボードへ移していきます。
キューブを移していく時は、各建造物によってきっちりと置くマスの順番が決められています。

●アクション4:特殊効果カードを使う
「市場」の建造物ボードがあると先述しましたが、このボードに船が接岸した場合は、船首側にある石の持ち主から順に、ボード上のカードを獲得していきます。
カードによって、即時発動するものや、任意のタイミングで使えるもの、ゲーム終了時に追加の勝利点が得られるものなどがありますが、ここでは青色のカードを1枚使うアクションとなります。

アクションは以上の4つで、この内の1つを実行して手番終了となります。
手番を続け、4艇の船タイルが建造物ボードへ全て接岸したらフェイズ終了です。
建造物は5つあるので、1つは船が接岸しないことになります。

フェイズ3:後処理

ラウンド終了時に勝利点が得られる寺院の得点計算をしたり、接岸した船を退けるなどして次のラウンドの準備をしたりします。
建造物上のキューブはその場に残ります。
以上の3つのフェイズを行ったらラウンド終了します。

得点計算

全6ラウンドを行ってゲーム終了。
以下の建造物ごとの得点と、未使用の青カード1枚につき1点を加算し、勝利点がより多いプレイヤーが勝者となります。
タイブレークは自分のソリに残っている石の多い該当プレイヤーの勝利です。

5つの建造物

A面かB面かはゲーム開始前に事前に決めておきます。

●市場
・A面
ここに届けられた石ごとに、石の所有者はすぐに 表向きのカードを1枚取ることができ ます 。
重要:ここに届けられた石は、カードを受け取った後、個人ストックに返します 。
受け取ったカードはあなたの前に表向きに置きます。
赤のカードは即時効果で効果発揮後捨て札にします。
青のカードはアクションカードで手番に一度だけ捨てるこよで効果を発揮し、残しておくと1枚1点になります。
緑のカードはゲーム終了時条件により得点します。
紫のカードはゲーム終了時に紫カード(彫像)を1/2/3/4/5枚持っていれば1/5/6/10/15点となり、それ以降は1枚2点になります。

・B面
B側は、次の違いを除いて、A側と同じように処理します。
ラウンドの開始時に、(表向きのカード1枚ではなく)右下のカードスペースに 裏向きに2枚のカードを置きます。
裏向きを選んだ場合、 両方のカードを手に取って 見ることができます。次に、保持するカードを1枚選択します。もう一方のカードを表を上にして捨て札にします。

●ピラミッド
・A面
ここに届けられた石ごとに、石の所有者はすぐにマスに示されたポイントを獲得します。
ピラミッドの次の空きスペースに石を置きますが、石の配置は、左上・左中・左下・中上・中中・中下・右上・右中・右下のような順番で行います。
最下段のマス(3×3)がいっぱいになったら、2番目の層(2×2)で建設を続けます。
同じように最上段の1マスに移ります。
最上段まで埋まったら隣に石を置いていき、これは1つにつき1点を獲得します。

・B面
B側は、次の違いを除いて、A側と同じように処理します。
ここに届けられた石ごとに、石の所有者は、3つのピラミッドのどれに石を配達するかを決定できます。
いくつかのマスは特別なボーナスを生み出します:
・1点とカード1枚を引いて獲得(赤なら即時処理)
・1点と『アクション1:石を獲得する』
・1点と『アクション2:石を船に積む』
ピラミッドの最上段は各4点です。
3つとも最上段まで埋まったら隣に石を置いていき、これは1つにつき1点を獲得します。

●寺院
・A面
ここに届けられた石が上から見える状態の場合、石の所有者はラウンドの終わりにここの自分の見えている石1つごとに1点を獲得します。
寺院の次のように空きスペースに石を置きます。
石の配置は、最初の段がいっぱいになるまで、左から配置します。各段は2人プレイで4マス、3・4人プレイで5マスです。
最初の段がいっぱいになったら、左からもう一度二段目に進み ます。これで下の段の石を覆い隠し上から見ると見えなくなります。これを繰り返し、高さ制限はありません。

・B面
B側は、次の違いを除いて、A側と同じように処理します。
いくつかのマスは特別なボーナスを生み出します:
・1点か石2個までの獲得(個人サプライからソリへ)
・2点
・カード1枚を引いて獲得(赤なら即時処理)

●埋葬室
・A面
石の所有者は ゲームの終了時にポイントを獲得します。
石は列ごとに配置されます。
石の配置は、列がいっぱいになるまで左上から始まります。左中・左下・左から2番目上・左から2番目中・左から2番目下・・・という風に置きます。
埋葬室は置く数に制限はありません、つまり、ボードの最後であっても列はいくつでも存在できます。

ゲームの終了時に、ポイントは次のように獲得されます。
1つの石または複数の隣接した自分の石で構成される各領域は、石の数に応じて特定のポイントになります。斜めは隣接とみなしません。
領域内の石が1/2/3/4/5つで1/5/6/10/15点となり、それ以降は1つ2点になります。
これは各領域で計算されそれぞれ得点します。

・B面
B側は、次の違いを除いて、A側と同じように処理します。
ゲームの終わりに、プレイヤーは埋葬室の上・中・下段に多くの石を持っていることでその順位に応じてポイントを獲得します。
各段は個別に以下のように得点されます。
1位8点、2位4点、3位2点、4位0点。
重要:その段でポイントになる少なくとも1つの所有する石がある必要があります。
隣接している必要はありません。
同数の場合は、配置ポイントを合計し、同点のプレイヤー数で割って分けます。端数切捨て。

●オベリスク
・A面
石の所有者は ゲームの終了時にポイントを獲得します。
ここに配達された各石をあなたの色に合ったスペースに置きます。そのようにして、石の積み重ねられた塔を作ります。
このオベリスクの高さの順位により得点します。
・2人プレイ
1位10点、2位1点。
・3人プレイ
1位12点、2位6点、3位1点。
・4人プレイ
1位15点、2位10点、3位5点、4位1点。
重要:その段でポイントになる少なくとも1つの所有する石がある必要があります。
同数の場合は、配置ポイントを合計し、同点のプレイヤー数で割って分けます。端数切捨て。

・B面 B側は、次の違いを除いて、A側と同じように処理します。
ここはに届けられた各石は、最初に対応する色のスペースに配置されます。
任意の色の3番目の石が配置されると、すぐにこれらの石を3つ重ねてオベリスクの点数マスの左から順に空きマスに建てて置きます。 そのマスに示されたポイントを得ます。より左側が高得点となっています。
オベリスクにならない残った石は、ゲーム終了時にそれぞれ1点を獲得します。