This is a documentation for Board Game Arena: play board games online !

Gamehelpgemsofiridescia

提供:Board Game Arena
2025年1月20日 (月) 15:19時点におけるT t (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「==ゲームの目的== イリデシアに戻ってきた探検家として、イリディアの石を見つけ王位を競う。探検中に宝石を見つけ、イリデシアの古代の遺物を復元する。<br> 全員が城の行(一番上の行)のタイルを1枚ずつ獲得するとゲーム終了。遺物の得点、タイルの得点、宝石の得点、セットコレクションの得点、目標からの得点を合算し、勝利点の高いプレ…」)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動

ゲームの目的

イリデシアに戻ってきた探検家として、イリディアの石を見つけ王位を競う。探検中に宝石を見つけ、イリデシアの古代の遺物を復元する。
全員が城の行(一番上の行)のタイルを1枚ずつ獲得するとゲーム終了。遺物の得点、タイルの得点、宝石の得点、セットコレクションの得点、目標からの得点を合算し、勝利点の高いプレイヤーが勝利。

ターンの流れ

各手番、プレイヤーは以下のアクションを行う
①タイルを2枚まで探索する(タイルを面に向ける)
②表向きの隣接するタイルに探検家を移動し、タイルに記載された宝石を1つ倉庫に置く
③オプショナルアクションを行う
④遺物を復元する
⑤タイルを獲得する
⑥獲得したタイルの宝石市場ダイスを+1する

宝石とその価値

宝石は4種類あります。
アメジスト(紫)
エメラルド(緑)
サファイア(青)
シトリン(黄)
レインボータイルからは任意の1種類を選び獲得します。

宝石の価値は、共通ボード右側の宝石市場ダイスに依存します。つまり、アメジストの宝石市場ダイスが4のとき、アメジストを売ると4金が手に入ります。
宝石は7つまで倉庫に入れることができ、7つを超える数を持っている場合、溢れた数だけ任意の宝石を他のプレイヤーに与えます。全プレイヤーの倉庫が埋まっている場合、サプライに戻します。

探検家を移動させる

移動したタイルの宝石1つと、タイルのボーナスがある場合それを獲得します。タイルのボーナスは、コイン、勝利点、石ダイスです。石ダイスは、後述する「採掘」アクション時、使い捨てのダイスとして使用できます。

オプショナルアクション

手番③では、これらのアクションを任意の順番で行うことができます。なお、アクションによって、一手番中に行える回数が異なります。
「採掘」アクション - 3金を支払い、探検家がいるタイル(レインボーならタイルを踏んだときに獲得した宝石)を採掘(ダイスを2つ+任意の数の石ダイスを振り、その宝石の価値以上の目の数だけ獲得)する。
採掘アクション獲得できる宝石の数は、合計を宝石市場ダイスの目で割った数ではなく、宝石市場ダイスの目以上の目の数です。つまり、エメラルドの宝石市場ダイスが5のとき、4と6の目が出たとしても、5以上の目は6の1つだけなので、エメラルドと1つ獲得し倉庫に置きます。

「宝石を売る」アクション - 任意の1種類の宝石を好きなだけ売ってコインを獲得します。宝石1つあたりの売却額は、売却時の宝石市場ダイスに等しい額です。

「カードを買う」アクション - コインを支払って、場のアイテムカードを1枚購入します。このアクションは毎ターン1回しかできません。

「カードを使う」アクション - アイテムカードを使って、その効果を発動します。基本的にカードは毎ターン何枚でも使うことができます。

遺物の復元

オプショナルアクション終了時、場の遺物(あるいは王のレファレンスブックにより予約された遺物)の復元に必要な宝石を持っているなら、宝石を消費して遺物カードを獲得することができます。遺物カードには勝利点と、セットコレクションによるボーナスが存在します。
宝石の遺物
技術の遺物
知識の遺物

イリデシアの遺物(イリディアの聖杯等)は、各宝石タグとして参照し、セットコレクションの計算時最も得点の高くなる組み合わせのワイルド遺物として計算します。

宝石市場ダイスの変動

タイルの獲得やカードによって、宝石市場ダイスの目は変動します。宝石市場ダイスは、6の次は1となります。カードで宝石市場ダイスをマイナス方向に変動させる際、1から6に変動させることも可能です。