This is a documentation for Board Game Arena: play board games online !

「Gamehelptheguildofmerchantexplorers」の版間の差分

提供:Board Game Arena
ナビゲーションに移動 検索に移動
(英語版ルールに基づき作成)
 
 
52行目: 52行目:
コインスペースを探検すると、そのスペースに表示されている枚数のコインを即座に獲得できます。各コインスペースは、後の時代にも探検してコインを追加で獲得することができます。
コインスペースを探検すると、そのスペースに表示されている枚数のコインを即座に獲得できます。各コインスペースは、後の時代にも探検してコインを追加で獲得することができます。


=== 廃墟スペース ===
=== 遺跡スペース ===
通常、廃墟スペースは海の地形に存在しますが、草原、砂漠、山のスペースに存在する廃墟スペースもあり、それらはこれらの地域の一部とみなされます。
通常、遺跡スペースは海の地形に存在しますが、草原、砂漠、山のスペースに存在する遺跡スペースもあり、それらはこれらの地域の一部とみなされます。


あなたが初めて廃墟スペースを探検する場合、そのスペースの探検家の下に宝物トークンを配置します。即座に宝物デッキから宝物カードを1枚引き、そのカードの即座の効果を解決し、裏向きのままデッキの一番下に置きます。
あなたが初めて遺跡スペースを探検する場合、そのスペースの探検家の下に宝物トークンを配置します。即座に財宝デッキから財宝カードを1枚引き、そのカードの即座の効果を解決し、裏向きのままデッキの一番下に置きます。


宝物トークンがある廃墟のスペースは、後の時代にも探検することができますが、その場合、宝物カードを引くことはできません。
宝物トークンがある遺跡のスペースは、後の時代にも探検することができますが、その場合、財宝カードを引くことはできません。


=== 都市と交易所 ===
=== 都市と交易所 ===

2025年1月19日 (日) 08:57時点における最新版

ゲームの目的

各プレイヤーは、4つの時代を通じて、マップを探索して村を発見し、交易路を完成させ、遺跡を発見し、タワーを訪問してコインを獲得することを目指します。

コインを最も多く獲得したプレイヤーが勝者となります。

ゲームの流れ

各時代は探検デッキのカードの枚数分のターンをかけて行われます。

プレイヤーは同時に手番を行い、公開された探検カードに従ってマップ上のスペースに探検家を配置します。

探検家は首都スペース、以前に配置した探検家、または以前の時代に発見した村に隣接して配置する必要があります。

マップ

マップには、草原、砂漠、山、海の4つの地形があります。

マップの探検

毎ターン、探検デッキの一番上のカードが公開されます。

すべてのプレイヤーは、そのカードに書かれているアクションに従い、サプライから探検家を自分のマップに配置します。

ゲーム開始時には、自分の首都スペースに隣接するスペースしか探検できませんが、以降のターンには、先に配置した探検家や発見した村に隣接するスペースも探検できます。

時代の終わり

時代Ⅰ、Ⅱ、Ⅲの最終ターンが終了したら、

  • マップから探検家をすべて取り除きます。
  • 村、交易所、宝物トークン、発見タワーはそのままにしておきます。
  • 時代Ⅱの開始時に、基本探検カード5枚と「Ⅰ」と「Ⅱ」の時代カードをシャッフルします。時代Ⅲの開始時に、基本探検カード5枚と「Ⅰ」「Ⅱ」「Ⅲ」の時代のカードをシャッフルします。時代Ⅳの開始時に、探索カード9枚すべて(基本探索カード5枚と時代カード4枚すべて)をシャッフルします。

新しい村は、1つの時代において地域を完全に探検することによって発見されます。

その地域のすべてのスペースに探検家が配置された場合、探検家1人とサプライの村1つを入れ替えます。

村を発見した場合、マップ下部の得点エリアに示されたコインを、現在の時代に基づいて獲得します。

各地域に存在できる村は1つまでです。

村は空白のスペース、つまり都市でもコインスペースでもないスペースでのみ発見することができます。海、廃墟、発見スペースは地域に含まれません。

発見スペース・発見タワー

発見スペースは「ワイルド」の地形スペースであり、どの探検アクションを使用しても探検することができます。

発見スペースを探検した場合、その探検家を自分のサプライに戻し、 発見タワーをそのスペースに配置します。

発見タワーを配置するたび、マップの得点エリアに表示されている発見スペースの数に等しいコインを獲得します。

一度発見タワーを配置すると、それ以降の時代にそのスペースを再び探索することはできません。

コインスペース

コインスペースを探検すると、そのスペースに表示されている枚数のコインを即座に獲得できます。各コインスペースは、後の時代にも探検してコインを追加で獲得することができます。

遺跡スペース

通常、遺跡スペースは海の地形に存在しますが、草原、砂漠、山のスペースに存在する遺跡スペースもあり、それらはこれらの地域の一部とみなされます。

あなたが初めて遺跡スペースを探検する場合、そのスペースの探検家の下に宝物トークンを配置します。即座に財宝デッキから財宝カードを1枚引き、そのカードの即座の効果を解決し、裏向きのままデッキの一番下に置きます。

宝物トークンがある遺跡のスペースは、後の時代にも探検することができますが、その場合、財宝カードを引くことはできません。

都市と交易所

探検家がいて交易所がない2つの都市スペースを、探検家、村、首都スペースで切れ目なくつなげた場合、2つの都市間の「交易路」が完成します。

このとき、2つの都市の価値を掛け合わせ、その結果に等しいコインを獲得します。

その後、2つの都市のうち1つの都市に地形が一致する「交易所」を配置し、そのスペースにいる探検家の下にトークンを置きます。

目標の達成

探検アクションを行い、目標の条件を満たしたらすぐに、サプライから探検家をカードの上に置きます。 この目標を最初に達成したプレイヤーである場合、大きい方の金額を、最初でない場合は、低い方の金額を獲得します。

※同じターンに2人以上のプレイヤーが同じ目標を初めて達成した場合、そのプレイヤー全員が高い方の金額を獲得します。