This is a documentation for Board Game Arena: play board games online !

「Gamehelpisaac」の版間の差分

提供:Board Game Arena
ナビゲーションに移動 検索に移動
(細部の修正・調整。)
 
6行目: 6行目:
ただし、相手より先に100点以上になっても勝つことができます。<br>
ただし、相手より先に100点以上になっても勝つことができます。<br>
== 設置フェイズ ==  
== 設置フェイズ ==  
タイルを設置できるときには、手持ちのタイルを選んで設置しなければなりません。<br>
ボード上にタイルを設置できる場合は、手持ちのタイルを選んで設置しなければなりません。<br>
長さを選んで、必要であれば回転させ、置きたいところに置いてください。<br>
長さを選んで、必要であれば回転させ、置きたい場所に置いてください。<br>
それが出来ないときにはパスとなります<br>
タイルを置ける場所が無い場合はパスします。<br>
お互いにパスすると得点フェイズが始まります。<br>
お互いにパスすると得点フェイズが始まります。<br>
== 得点フェイズ ==
== 得点フェイズ ==
14行目: 14行目:
自分の得点マーカーの左右に位置する自分の色の数字が十の位を表し、上下の自分の色の数字が一の位を示しています。<br>
自分の得点マーカーの左右に位置する自分の色の数字が十の位を表し、上下の自分の色の数字が一の位を示しています。<br>
<br>
<br>
先にパスをしたプレイヤーから得点フェイズを開始します。<br>
設置フェイズで先にパスしたプレイヤーから得点フェイズを開始します。<br>
<br>
<br>
得点フェイズは自分のをタイルひとつずつ交互に取り除いていき、取り除いた時の状態により得点を得られます。<br>
得点フェイズは自分のタイルを1個ずつ交互に取り除いていき、取り除いた時の状態により得点を得られます。<br>
取り除くタイルは、'''自分が直前に取り除いたタイルの長さ以上'''であり、'''自分か相手の得点マーカーが上にのっていない'''必要があります。<br>
取り除くタイルは、'''自分が直前に取り除いたタイルの長さ以上'''であり、'''自分か相手の得点マーカーが上にのっていない'''必要があります。<br>
得られる得点は、'''(取り除くタイルに書いてある◎の個数)×(タイルがあった直線上にあるほかのタイルの個数)'''です。<br>
得られる得点は、'''(取り除くタイルに付いてる●の数)×(タイルがあった直線上にある他のタイルの数)'''です。<br>
もしその直線上に得点マーカーがあった場合、この得点がさらに倍になります。2つともあれば4倍になります。<br>
もしその直線上に得点マーカーがあった場合、この得点がさらに倍になります。2つともあれば4倍になります。<br>
<br>
<br>

2025年3月5日 (水) 00:25時点における最新版

ゲームの流れと目的

設置フェイズでは、自分のタイルを置いていきます。
得点フェイズでそのタイルを取り除いて、得点を得ます。

ゲーム終了時に得点が高いほうが勝ちです。
ただし、相手より先に100点以上になっても勝つことができます。

設置フェイズ

ボード上にタイルを設置できる場合は、手持ちのタイルを選んで設置しなければなりません。
長さを選んで、必要であれば回転させ、置きたい場所に置いてください。
タイルを置ける場所が無い場合はパスします。
お互いにパスすると得点フェイズが始まります。

得点フェイズ

得点フェイズ開始時、自分の得点マーカーを0の位置に置きます。
自分の得点マーカーの左右に位置する自分の色の数字が十の位を表し、上下の自分の色の数字が一の位を示しています。

設置フェイズで先にパスしたプレイヤーから得点フェイズを開始します。

得点フェイズは自分のタイルを1個ずつ交互に取り除いていき、取り除いた時の状態により得点を得られます。
取り除くタイルは、自分が直前に取り除いたタイルの長さ以上であり、自分か相手の得点マーカーが上にのっていない必要があります。
得られる得点は、(取り除くタイルに付いてる●の数)×(タイルがあった直線上にある他のタイルの数)です。
もしその直線上に得点マーカーがあった場合、この得点がさらに倍になります。2つともあれば4倍になります。

このとき、得点マーカーをこの得点分進める必要はありません。全く進めなくても構いません。(戻すことはできません。)
また、相手の得点マーカーと同じ場所には置けません。

もし100点を超えた場合、そのプレイヤーが即座に勝利します。

取り除くタイルがなくなったプレイヤーはパスとなり、以後相手の行動が全て終了するのを待つだけとなります。

最終得点

最後に得点が多かった人の勝利です。
同点の場合は未使用タイルを一直線に並べ、長かったプレイヤーが勝利します。長さが同じ場合は先手の勝利です。