This is a documentation for Board Game Arena: play board games online !

「Gamehelpdragoncastle」の版間の差分

提供:Board Game Arena
ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
 
(4人の利用者による、間の8版が非表示)
15行目: 15行目:


* 手番ではまず、龍城の最上段にあるタイルのうち、左右のどちらかが空いているタイルを選択します。
* 手番ではまず、龍城の最上段にあるタイルのうち、左右のどちらかが空いているタイルを選択します。
</br>
* その後、次の3つの選択肢から選びます。
* その後、次の3つの選択肢から選びます。


29行目: 30行目:


* 1点を得ます。タイルは破棄されるので、後述する置くフェイズはありません。
* 1点を得ます。タイルは破棄されるので、後述する置くフェイズはありません。
'''【タイルを置く】'''


そのあと、取ったタイルを領地に置きます。置ける場所は、何もない場所か、裏向きのタイルの上です。
そのあと、取ったタイルを領地に置きます。置ける場所は、何もない場所か、裏向きのタイルの上です。


もし置いた後に縦横に4つ以上の同じ色のタイルが並んだなら、それらを裏返し、枚数に応じた得点を得ます。(強制です)
もし置いた後に4つ以上の同じ色のタイルが縦横隣接(一直線でなくてよい。また、段が違っていても隣接とみなされる)したら、それら全てを裏返し、枚数に応じた得点を得ます。'''これは強制です。'''


裏返したタイルが...4/5/6/7/8以上
裏返したタイルが4/5/6/7/8で得られる勝利点は2/3/5/6/8点獲得し、8枚以上は1個増えるごとに1点獲得します。
 
得られる勝利点は...2/3/5/6/タイル1枚につき1点


ただし、紫のタイルグループは追加で1点を生みます。
ただし、紫のタイルグループは追加で1点を生みます。
51行目: 51行目:
同時に複数のグループを裏返したなら、以上の処理をそれぞれのグループごとに行います。
同時に複数のグループを裏返したなら、以上の処理をそれぞれのグループごとに行います。


'''龍城が最下段のみになった場合'''、1枚もタイルを取らずに'''【龍を召喚し、2点を得る】'''というアクションを行うことができます。
'''【精霊を召喚する】'''
 
精霊は、手番のいつでも召喚して特殊な効果を得ることができます。ただし、コストとして手元の社1つか表向きのタイル1枚を支払う必要があります。
 
通常プレイ中に召喚できるのは画面右上の「〇〇の精」のみとなります。右下の「〇〇の龍」は精霊ではなく、最終得点計算のときに加算される点数を表しています。
 
'''【龍を召喚し、2点を得る】'''
 
龍城が最下段のみになった場合、1枚もタイルを取らずに【龍を召喚し、2点を得る】というアクションを行うことができます。
 
そのアクションを行なった場合、丸い龍タイルを獲得し、2勝利点が得られます。
 
また、このアクションはプレイヤーの人数分しか行なうことはできず、人数分行なわれたラウンドが最終ラウンドとなります。
 
(必ずしも各プレイヤーが行なう必要はなく、1人のプレイヤーが何度も行なうことができます)


==ゲーム終了と得点==
==ゲーム終了と得点==


'''【龍を召喚し、2点を得る】'''というアクションがプレイヤー人数分行われた時、そのラウンドが最終ラウンドです。スタートプレイヤーの右隣の人まで手番を回してからゲームが終了します。
'''【龍を召喚し、2点を得る】'''というアクションがプレイヤー人数分行われた時、そのラウンドが最終ラウンドです(最後の龍は『老龍』と呼ばれていますが、点数は同じく2点となります。)。スタートプレイヤーの右隣の人まで手番を回してからゲームが終了します。
*終了トリガーが引かれたあとも、'''【龍を召喚し、2点を得る】'''というアクションは行えます。
*終了トリガーが引かれたあとも、'''【龍を召喚し、2点を得る】'''というアクションは行えます。


勝利点チップの点数と社による点数(これらの合計はゲーム中常に表示されています)に、龍による点数を加算した得点が最も高いプレイヤーの勝利となります。
勝利点チップの点数と社による点数(これらの合計はゲーム中常に表示されています)に、場に示された龍のカード(画面右下の「〇〇の龍」というカード)による点数を加算した得点が最も高いプレイヤーの勝利となります。
* 同点の場合、一番上にあるタイルが裏向きで、最も高い山の高さを比べ、より高いプレイヤーの勝利です。(おそらく社の有無は問わないと思いますが、要検証。)
* 同点の場合、一番上にあるタイルが裏向き、かつ、社の乗っていない山の数を比べ、より多いプレイヤーの勝利です。
** それでも同点の場合、社の個数で勝敗を決めます。(手元の社を含むかは要検証。)
** それでも同点の場合、山に乗せた社の個数で勝敗を決めます。
*** それでも同点なら引き分けです。
*** それでも同点なら引き分けです。
==精霊について==
精霊は、プレイヤーに特殊なアクションを与えます。ただし、コストとして手元の社1つか表向きのタイル1枚を支払う必要があります。

2024年10月21日 (月) 13:10時点における最新版

ゲームの目的

ゲーム終了時、VPが最も高いプレイヤーの勝利です。

用語説明

  • 龍城・・・タイルが表向きに積まれている、プレイヤー共通の場です。ゲーム開始時は3段に積まれています。
  • 領地・・・各プレイヤーにそれぞれ与えられた、取ったタイルや社を置くエリアです。
  • 縦横に隣接・・・高さが違う場合でも、上から見て隣接しているならば隣接とみなします。
  • 社・・・黒い屋根のようなものです。
  • 統合する・・・同色で4枚以上隣接するグループを作り、裏返すことです。

プレイ手順

  • 手番ではまず、龍城の最上段にあるタイルのうち、左右のどちらかが空いているタイルを選択します。


  • その後、次の3つの選択肢から選びます。

【ペアのタイルを取る】

  • 左か右が空いており、かつ上から見えている、1枚目に選んだタイルと色や柄が同じタイルを取ります。
    • この際は最上段である必要はありません。

【社を取る】

  • 社を1つ得て、自分の手元に置きます。まだ領地には置きません。

【1枚目のタイルを破棄し、1点を得る】

  • 1点を得ます。タイルは破棄されるので、後述する置くフェイズはありません。

【タイルを置く】

そのあと、取ったタイルを領地に置きます。置ける場所は、何もない場所か、裏向きのタイルの上です。

もし置いた後に4つ以上の同じ色のタイルが縦横隣接(一直線でなくてよい。また、段が違っていても隣接とみなされる)したら、それら全てを裏返し、枚数に応じた得点を得ます。これは強制です。

裏返したタイルが4/5/6/7/8で得られる勝利点は2/3/5/6/8点獲得し、8枚以上は1個増えるごとに1点獲得します。

ただし、紫のタイルグループは追加で1点を生みます。

その後、今裏返したタイルの上に手元の社を置くことができます。置ける個数は、タイルグループの色によって異なります。

  • 赤、黄色、緑・・・1個まで
  • 黒、水色、紫・・・2個まで

社を置いた場合、1段目のタイルに置いたなら1点、2段目のタイルなら2点、3段目以上のタイルに置いたなら3点を得ます。

ただし社が置かれたタイルには、以降タイルや社を重ねることができません。

同時に複数のグループを裏返したなら、以上の処理をそれぞれのグループごとに行います。

【精霊を召喚する】

精霊は、手番のいつでも召喚して特殊な効果を得ることができます。ただし、コストとして手元の社1つか表向きのタイル1枚を支払う必要があります。

通常プレイ中に召喚できるのは画面右上の「〇〇の精」のみとなります。右下の「〇〇の龍」は精霊ではなく、最終得点計算のときに加算される点数を表しています。

【龍を召喚し、2点を得る】

龍城が最下段のみになった場合、1枚もタイルを取らずに【龍を召喚し、2点を得る】というアクションを行うことができます。

そのアクションを行なった場合、丸い龍タイルを獲得し、2勝利点が得られます。

また、このアクションはプレイヤーの人数分しか行なうことはできず、人数分行なわれたラウンドが最終ラウンドとなります。

(必ずしも各プレイヤーが行なう必要はなく、1人のプレイヤーが何度も行なうことができます)

ゲーム終了と得点

【龍を召喚し、2点を得る】というアクションがプレイヤー人数分行われた時、そのラウンドが最終ラウンドです(最後の龍は『老龍』と呼ばれていますが、点数は同じく2点となります。)。スタートプレイヤーの右隣の人まで手番を回してからゲームが終了します。

  • 終了トリガーが引かれたあとも、【龍を召喚し、2点を得る】というアクションは行えます。

勝利点チップの点数と社による点数(これらの合計はゲーム中常に表示されています)に、場に示された龍のカード(画面右下の「〇〇の龍」というカード)による点数を加算した得点が最も高いプレイヤーの勝利となります。

  • 同点の場合、一番上にあるタイルが裏向き、かつ、社の乗っていない山の数を比べ、より多いプレイヤーの勝利です。
    • それでも同点の場合、山に乗せた社の個数で勝敗を決めます。
      • それでも同点なら引き分けです。