This is a documentation for Board Game Arena: play board games online !
「Gamehelpstupormundi」の版間の差分
(ページの作成:「==Overview== As Frederick II's vassal, you will perform tasks such as summoning Allies from around the Mediterranean, building Structures in your castle, and promoting Specialists to improve your kingdom. Certain actions will trigger Edicts that affect Frederick's Palace, and determine the rewards players may receive from their Allies. You may improve your chances by upgrading your castles: Towers house additional Allies, Walls store more Resources, and Keeps aid i…」) |
編集の要約なし |
||
1行目: | 1行目: | ||
== | ==遊び方== | ||
ゲーム開始時に各プレイヤーは専用の初期アクションカード10枚(共通のカード4種類各2枚とプレイヤーごとに異なるカード2種類各1枚がある)を受け取ります。 | |||
またファーストプレイヤーは4コイン、2/3/4番手プレイヤーは5/6/7コインと、それぞれ小麦1個・石・1個を受け取ります。 | |||
その他の準備は割愛します。 | |||
各ラウンドは以下の流れで実施されます。 | |||
1. アクションフェイズ:時計回りの順番でプレイされる | |||
a. 航海 | |||
b. アクションを実行 | |||
2. エンドフェイズ:全てのプレイヤーが同時に実行 | |||
a. 手札の補充 | |||
b. 城の収益 | |||
c. 同盟者の収益 | |||
d. 再編成 | |||
==Action Phase== | ==Action Phase== | ||
=== | ===1.a 航海(任意)=== | ||
[TRAVEL] | [TRAVEL] | ||
ターンの開始時に、移動を選択できます。 | |||
移動する場合、船を航海ボードを時計回りに1〜4マス移動させ、移動するたびに1コインを支払います。 | |||
'''その後、通常通りターンアクションを実行できます。''' | |||
===1.b アクションを実行=== | |||
[PLAYCARD] | |||
アクションカードは、選んだアクションカードスロットに表向きまたは裏向きでカードスロットにプレイでき、任意の順序でプレイできます。 | |||
※カードスロットの一番右の位置は、最初は使用できません。砦を建設することによって得られるボーナスによって、カードスロットが解放されます | |||
プレイヤーはアクションカードのアクションを解決したら、次のプレイヤーがターンを取ります。 | |||
・パス | |||
プレイヤーがアクションカードをプレイできないか、またはプレイしたくない場合、そのプレイヤーはターンをパスする必要があります。 | |||
パスしたプレイヤーは、そのラウンドで移動したり、アクションカードをさらにプレイしたりすることはできません。 | |||
全員がパスをするまで順番にこれを繰り返します。 | |||
◎表向きで配置した場合 | |||
アクションカードを表向きでプレイしたら、カードに表示されているアクションを実行できます。 | |||
◎裏向きで配置した場合 | |||
アクションカードを裏向きで配置した場合、カードスロットの左上か右上にあるアイコンのアクションを1つ選択して実施します。 | |||
・専門家アクション | |||
・取引アクション | |||
・建設アクション | |||
・同盟者アクション | |||
・購入アクション | |||
=== | ===専門家アクションt=== | ||
[PROMOTE] | [PROMOTE] | ||
門家を1人選択し、ルートに沿って矢印の方向に1マス進めます。 | |||
最初に動かす場合は3つのルートを選択でき、その後はルートに沿って進みます。 | |||
矢印にコストが書かれている場合は、支払って移動します。 | |||
ワークプレイスエリアは、3つのエリアに分かれています。 | |||
・田舎エリア(青) | |||
・村エリア(黄) | |||
・都市エリア(緑) | |||
各エリアには2つの作業場があり、移動後にどちらかのタイルに専門家を配置します。 | |||
田舎・村エリアに専門家コマを移動させたプレイヤーは、止まっている間はそのマスの効果がアクティブになります。 | |||
都市エリアに止まった場合は、止まった都市タイルの効果を一度限りで獲得します。 | |||
勅令トークンのある位置に移動したプレイヤーは、勅令アクションを行なった後、勅令トークンを取り除きます。 | |||
=== | ===取引アクション=== | ||
[TRADE] | [TRADE] | ||
このアクションでは、次の2つのアクションのいずれかまたは両方を実行できます。 | |||
・リソース(小麦/石)を1つ売る | |||
・リソース(小麦/石)を1つ購入する | |||
このアクションで得られるまたは支払うコインの金額は、'''船が現在停泊している都市にある市場タイル'''に依存します。 | |||
===建設アクション=== | |||
=== | |||
[BUILD] | [BUILD] | ||
このアクションではコストの石を支払うことで、個人ボードから塔、砦、壁のいずれか1つ(順不同)を配置ルールに従い、城ボードに配置することができます。 | |||
コストは建設する位置によって異なり、城ボードの各位置に記載されている石を支払います。 | |||
最上級の壁・塔・砦を建設する場合、書かれているボーナスを獲得できますが、通常コストに加えて、個人ボードに書かれている金を追加で支払います。 | |||
* [TOWER] 【塔】城ボードの外枠の円に配置します。既にある壁に隣接するように配置します。'''ゲーム開始時、あなたは1人の同盟者しか獲得できませんが、塔の建設によりさらに1人の同盟者を獲得可能になります。''' | |||
* [WALL] 【壁】城ボードの外枠の長方形に配置します。既にある塔に隣接するように配置します。'''ゲーム開始時、あなたは自分の城に3つまで資源(小麦・石)を貯蔵できます。壁を1つ建設するごとに、さらに1つの資源を貯蔵できます。'''※資源は超過した場合直ちに捨てなければいけません(捨てる種類は選択可能)。コインは何枚でも保持できます。 | |||
* [KEEP] 【砦】城ボードの内枠の砦の形に配置します。配置時にはいずれかの'''勅令'''を1つ発布し効果を適用します。配置することで能力が開放できます。 | |||
* [TOWER] | |||
* [WALL] | |||
* [KEEP] | |||
=== | ===同盟者アクション=== | ||
[SUMMON] | [SUMMON] | ||
あなたは、航海ボード上の自分の船が現在停泊している都市にある同盟者1人をその下に表示されているコストを支払うことで、自分の城に召喚することができます。 | |||
召喚された同盟者は即座にあなたのプレイヤーボードの空いている味方専用スペース(塔がないスペース)に配置されます。 | |||
注意:'''自分の城に同じ同盟国が2つ存在することはありません。'''同盟軍はラウンド終了時の「同盟軍収入」ステップでVPを獲得するために重要な役割を果たします。対戦相手がどの同盟者を召喚したかに注意しましょう! | |||
===購入アクション=== | |||
=== | |||
[GAINACTION] | [GAINACTION] | ||
上級アクションカードを 1 枚購入できます。 | |||
上級アクション カードは、自分の船が現在停泊している都市のエリアからのみ購入できます。 | |||
そのカードのコストが支払われると、あたかもボードでプレイされたばかりかのように、即座にそのカードのアクションを実行できます。 | |||
次に、そのカードを手札に加えます。これはこのフェイズの以降の自分のターンで通常通りプレイできます。 | |||
カードのコストは右上隅に表示されます。 | |||
これらのコストは次のいずれかです: | |||
・一定量のコイン | |||
・またはあなたのアクションカードの 1 枚を手札もしくは捨て札から除外する(山札からではなく) | |||
===勅令アクションが実行された場合=== | |||
ターン中に勅令アクションを実施したら、フレデリックボードの右側にある勅令タイルを選択し、タイルの効果と下のアイコンの効果を実施します。 | |||
効果を実施した後、そのタイルを取り除き、下に用意されている次のタイル(同じ位置)のタイルを移動させます。 | |||
==エンドフェイズ(同時進行)== | |||
エンドフェイズは以下の流れで実施されます。 | |||
== | ===手札の補充=== | ||
[HANDLIMIT] | [HANDLIMIT] | ||
各プレイヤーは使用したカードを全て捨て札にします。 | |||
その後、手札から任意の枚数のカードを捨てることができます。 | |||
各プレイヤーは手札が5枚になるまで、自分の山札から引きます(効果で追加が引ける場合は引きます)。 | |||
引き札が尽きた場合、捨て札を新しい引き札にシャッフルします。 | |||
===城の収益=== | |||
=== | |||
[INCOME] | [INCOME] | ||
城ボードに塔2つと壁が配置された側面からボーナスを獲得します。 | |||
対応するアイコンによるボーナスを獲得します。 | |||
===同盟者の収益=== | |||
=== | |||
[ALLY] | [ALLY] | ||
獲得している同盟タイルで、愛国者(黄色)と独立者(青色)は、それぞれ異なる方法で勝利点を得ることが出来ます。 | |||
・愛国者(黄色) | |||
フレデリックの城ボードに基づいて、得点を獲得できます。 | |||
・独立者(青色) | |||
自分の城ボードに基づいて、得点を獲得できます。 | |||
各同盟者はエンドフェイズごとに1勝利点を獲得でき、特定の要件が満たされた場合、追加で2勝利点を獲得します。 | |||
===再編成=== | |||
航海ボードのスペースに上級アクションカードがない場合、山札から引いて補充します。 | |||
また、裏向きの同盟者がある場合、それらを表向きにします。ファーストプレイヤーマーカーは、時計回りに次のプレイヤーに渡され、新しいフェイズが開始されます。 | |||
== | ==ゲームの終了== | ||
[ENDGAME] | [ENDGAME] | ||
以下のいずれかの条件を満たした場合、そのラウンドが終了した時にゲーム終了となります。 | |||
・いずれかのプレイヤーが全ての建物を建てた場合 | |||
・アクティブな勅令タイルの補充が出来なくなった場合 | |||
・上級アクションカードを航海ボードに補充できなくなった場合 | |||
これまでの勝利点に加えて、以下の得点が追加されます。 | |||
・城の建物:城にある各建物ごとに勝利点1を獲得する | |||
・最も多くの建物:城に最も多くの建物を持つプレイヤー勝利点6、2番目に多いプレイヤーは勝利点3を獲得する(2人プレイの場合、勝利点3は獲得できません) | |||
・金:小麦と石を2つごとに1金に交換します。その後、残っている6金ごとに1勝利点を獲得します | |||
勝利点が最も多いプレイヤーがゲームに勝利します。 | |||
同点の場合、最も多くの最上級の建物を建設した該当プレイヤーが勝者となります。 |
2023年11月1日 (水) 11:01時点における版
遊び方
ゲーム開始時に各プレイヤーは専用の初期アクションカード10枚(共通のカード4種類各2枚とプレイヤーごとに異なるカード2種類各1枚がある)を受け取ります。 またファーストプレイヤーは4コイン、2/3/4番手プレイヤーは5/6/7コインと、それぞれ小麦1個・石・1個を受け取ります。 その他の準備は割愛します。
各ラウンドは以下の流れで実施されます。 1. アクションフェイズ:時計回りの順番でプレイされる a. 航海 b. アクションを実行
2. エンドフェイズ:全てのプレイヤーが同時に実行 a. 手札の補充 b. 城の収益 c. 同盟者の収益 d. 再編成
Action Phase
1.a 航海(任意)
[TRAVEL] ターンの開始時に、移動を選択できます。 移動する場合、船を航海ボードを時計回りに1〜4マス移動させ、移動するたびに1コインを支払います。 その後、通常通りターンアクションを実行できます。
1.b アクションを実行
[PLAYCARD] アクションカードは、選んだアクションカードスロットに表向きまたは裏向きでカードスロットにプレイでき、任意の順序でプレイできます。 ※カードスロットの一番右の位置は、最初は使用できません。砦を建設することによって得られるボーナスによって、カードスロットが解放されます プレイヤーはアクションカードのアクションを解決したら、次のプレイヤーがターンを取ります。
・パス プレイヤーがアクションカードをプレイできないか、またはプレイしたくない場合、そのプレイヤーはターンをパスする必要があります。 パスしたプレイヤーは、そのラウンドで移動したり、アクションカードをさらにプレイしたりすることはできません。 全員がパスをするまで順番にこれを繰り返します。
◎表向きで配置した場合 アクションカードを表向きでプレイしたら、カードに表示されているアクションを実行できます。
◎裏向きで配置した場合 アクションカードを裏向きで配置した場合、カードスロットの左上か右上にあるアイコンのアクションを1つ選択して実施します。 ・専門家アクション ・取引アクション ・建設アクション ・同盟者アクション ・購入アクション
専門家アクションt
[PROMOTE] 門家を1人選択し、ルートに沿って矢印の方向に1マス進めます。 最初に動かす場合は3つのルートを選択でき、その後はルートに沿って進みます。 矢印にコストが書かれている場合は、支払って移動します。
ワークプレイスエリアは、3つのエリアに分かれています。 ・田舎エリア(青) ・村エリア(黄) ・都市エリア(緑)
各エリアには2つの作業場があり、移動後にどちらかのタイルに専門家を配置します。 田舎・村エリアに専門家コマを移動させたプレイヤーは、止まっている間はそのマスの効果がアクティブになります。 都市エリアに止まった場合は、止まった都市タイルの効果を一度限りで獲得します。 勅令トークンのある位置に移動したプレイヤーは、勅令アクションを行なった後、勅令トークンを取り除きます。
取引アクション
[TRADE] このアクションでは、次の2つのアクションのいずれかまたは両方を実行できます。 ・リソース(小麦/石)を1つ売る ・リソース(小麦/石)を1つ購入する このアクションで得られるまたは支払うコインの金額は、船が現在停泊している都市にある市場タイルに依存します。
建設アクション
[BUILD] このアクションではコストの石を支払うことで、個人ボードから塔、砦、壁のいずれか1つ(順不同)を配置ルールに従い、城ボードに配置することができます。 コストは建設する位置によって異なり、城ボードの各位置に記載されている石を支払います。 最上級の壁・塔・砦を建設する場合、書かれているボーナスを獲得できますが、通常コストに加えて、個人ボードに書かれている金を追加で支払います。
- [TOWER] 【塔】城ボードの外枠の円に配置します。既にある壁に隣接するように配置します。ゲーム開始時、あなたは1人の同盟者しか獲得できませんが、塔の建設によりさらに1人の同盟者を獲得可能になります。
- [WALL] 【壁】城ボードの外枠の長方形に配置します。既にある塔に隣接するように配置します。ゲーム開始時、あなたは自分の城に3つまで資源(小麦・石)を貯蔵できます。壁を1つ建設するごとに、さらに1つの資源を貯蔵できます。※資源は超過した場合直ちに捨てなければいけません(捨てる種類は選択可能)。コインは何枚でも保持できます。
- [KEEP] 【砦】城ボードの内枠の砦の形に配置します。配置時にはいずれかの勅令を1つ発布し効果を適用します。配置することで能力が開放できます。
同盟者アクション
[SUMMON] あなたは、航海ボード上の自分の船が現在停泊している都市にある同盟者1人をその下に表示されているコストを支払うことで、自分の城に召喚することができます。 召喚された同盟者は即座にあなたのプレイヤーボードの空いている味方専用スペース(塔がないスペース)に配置されます。 注意:自分の城に同じ同盟国が2つ存在することはありません。同盟軍はラウンド終了時の「同盟軍収入」ステップでVPを獲得するために重要な役割を果たします。対戦相手がどの同盟者を召喚したかに注意しましょう!
購入アクション
[GAINACTION] 上級アクションカードを 1 枚購入できます。 上級アクション カードは、自分の船が現在停泊している都市のエリアからのみ購入できます。 そのカードのコストが支払われると、あたかもボードでプレイされたばかりかのように、即座にそのカードのアクションを実行できます。 次に、そのカードを手札に加えます。これはこのフェイズの以降の自分のターンで通常通りプレイできます。 カードのコストは右上隅に表示されます。 これらのコストは次のいずれかです: ・一定量のコイン ・またはあなたのアクションカードの 1 枚を手札もしくは捨て札から除外する(山札からではなく)
勅令アクションが実行された場合
ターン中に勅令アクションを実施したら、フレデリックボードの右側にある勅令タイルを選択し、タイルの効果と下のアイコンの効果を実施します。 効果を実施した後、そのタイルを取り除き、下に用意されている次のタイル(同じ位置)のタイルを移動させます。
エンドフェイズ(同時進行)
エンドフェイズは以下の流れで実施されます。
手札の補充
[HANDLIMIT] 各プレイヤーは使用したカードを全て捨て札にします。 その後、手札から任意の枚数のカードを捨てることができます。 各プレイヤーは手札が5枚になるまで、自分の山札から引きます(効果で追加が引ける場合は引きます)。 引き札が尽きた場合、捨て札を新しい引き札にシャッフルします。
城の収益
[INCOME] 城ボードに塔2つと壁が配置された側面からボーナスを獲得します。 対応するアイコンによるボーナスを獲得します。
同盟者の収益
[ALLY] 獲得している同盟タイルで、愛国者(黄色)と独立者(青色)は、それぞれ異なる方法で勝利点を得ることが出来ます。 ・愛国者(黄色) フレデリックの城ボードに基づいて、得点を獲得できます。 ・独立者(青色) 自分の城ボードに基づいて、得点を獲得できます。
各同盟者はエンドフェイズごとに1勝利点を獲得でき、特定の要件が満たされた場合、追加で2勝利点を獲得します。
再編成
航海ボードのスペースに上級アクションカードがない場合、山札から引いて補充します。 また、裏向きの同盟者がある場合、それらを表向きにします。ファーストプレイヤーマーカーは、時計回りに次のプレイヤーに渡され、新しいフェイズが開始されます。
ゲームの終了
[ENDGAME] 以下のいずれかの条件を満たした場合、そのラウンドが終了した時にゲーム終了となります。 ・いずれかのプレイヤーが全ての建物を建てた場合 ・アクティブな勅令タイルの補充が出来なくなった場合 ・上級アクションカードを航海ボードに補充できなくなった場合
これまでの勝利点に加えて、以下の得点が追加されます。 ・城の建物:城にある各建物ごとに勝利点1を獲得する ・最も多くの建物:城に最も多くの建物を持つプレイヤー勝利点6、2番目に多いプレイヤーは勝利点3を獲得する(2人プレイの場合、勝利点3は獲得できません) ・金:小麦と石を2つごとに1金に交換します。その後、残っている6金ごとに1勝利点を獲得します
勝利点が最も多いプレイヤーがゲームに勝利します。 同点の場合、最も多くの最上級の建物を建設した該当プレイヤーが勝者となります。