This is a documentation for Board Game Arena: play board games online !

「Gamehelpstoneage」の版間の差分

提供:Board Game Arena
ナビゲーションに移動 検索に移動
(2人の利用者による、間の33版が非表示)
1行目: 1行目:
==プレイ==


== 日本語ルール ==
ゲームは終了条件を満たすまでラウンドを繰り返し行います。


===プレイ===
ラウンドは次の3つのフェーズで構成されます。
 
 ゲームは終了条件を満たすまでラウンドを繰り返し行います。
 
 ラウンドは次の3つのフェーズで構成されます。
*フェーズ1:ボード上に人間コマの配置
*フェーズ1:ボード上に人間コマの配置
*フェーズ2:人間コマの行動
*フェーズ2:人間コマの行動
*フェーズ3:ラウンド精算
*フェーズ3:ラウンド精算


===フェイズ1===


 スタートプレイヤーから順に手番となります。
==フェイズ1==
 
スタートプレイヤーから順にプレイヤーはボード上のいずれか1ヶ所に人間コマを配置します。配置を終えると次のプレイヤーに手番が移り、最後のプレイヤーが手番を終えたら、また、スタートプレイヤーの手番になります。
 
 
全プレイヤーが保有する全ての人間コマをボード上に配置するまでフェーズ1を続けます。先に手持ちの人間コマが無くなったプレイヤーは、もうこのラウンドのフェーズ1での手番はありません。そのプレイヤーを除いて手番を回していきます。
 
 
 
'''人間コマ配置の操作方法:'''
 
手番プレイヤーのボード上に緑の矢印が現れます。この矢印はマウスポインターにあわせてボード上を移動します。人間コマの配置は以下の手順で行います。
 
 
*手順1:緑の矢印を人間コマを配置したい場所にあわせます。
*手順2:左クリックで人間コマが増え、右クリックで減ります。配置したい人間コマの数に合わせます。
*手順3:人間コマを1つ以上置いた状態で緑の矢印を別の場所に移動させると配置が確定します。
 
 
 
'''人間コマの配置場所:'''
 
人間コマはボード上の○の中に配置します。 
 
 
 
*'''【畑 / 工房】:'''
先着1名のみ1個の人間コマを配置できます。
 
 
*'''【家】:'''
家は2つの○を持っていますが、ここに配置ときは必ず2つの人間コマを置かなければなりません。従って、畑/工房と同様に先着1名のみ人間コマを配置できます。
 
 
''【畑、工房、家の2・3人ゲーム特殊ルール】''


 手番となったプレイヤーはボード上のいずれか1ヶ所に人間コマを配置します。
''2・3人ゲームでは、1ラウンドで畑 / 工房 / 家の3ヶ所全てに人間コマを配置することはできません。畑、工房、家のいずれか2ヶ所に人間コマを配置されたら、残りの一箇所はたとえ○が空いていても人間コマを配置することは出来ません。''
 配置を終えると次のプレイヤーに手番が移ります。最後のプレイヤーが手番を終えたら、また、スタートプレイヤーの手番になります。


 全プレイヤーが保有する全ての人間コマをボード上に配置するまでフェーズ1を続けます。
 所有している人間コマの違いや1回で配置する人間コマの数の違いにより、先に手持ちの人間コマが無くなったプレイヤーは、もうこのラウンドのフェーズ1での手番はありません。そのプレイヤーを除いて手番を回していきます。


人間コマ配置の操作方法:
 手番プレイヤーのボード上には左図のような緑の矢印が現れます。この矢印はマウスポインターにあわせてボード上を移動します。人間コマの配置は以下の手順で行います。
手順1:
 緑の矢印を人間コマを配置したい場所にあわせます。
手順2:
 マウスの左ボタンクリックで配置する人間コマが1つ増えます。また、右ボタンクリックで配置する人間コマの数が1つ減ります。これらの操作で配置したい人間コマの数に合わせます。
手順3:
 人間コマを1つ以上置いた状態で緑の矢印を別の場所に移動させると配置が確定します。
人間コマの配置場所:
 人間コマはボード上の○の中に配置します。 
 畑 / 工房:
 畑 / 工房は1つの○を持っていますので、先着1名のみ1個の人間コマを配置できます。


2・3人ゲーム特殊ルール
 2・3人ゲームでは、1ラウンドで畑 / 工房 / 家の3ヶ所全てをに人間コマを配置することはできません。
 畑、工房、家のいずれか2ヶ所に人間コマを配置されたら、残りの一箇所はたとえ○が空いていても人間コマを配置することは出来ません。
 家:
 家は2つの○を持っていますが、ここに配置ときは必ず2つの人間コマを置かなければなりません。従って、畑/工房と同様に先着1名のみ人間コマを配置できます。


2・3人ゲーム特殊ルール(上と同文掲載)
*'''【資源獲得場】:''' (森 / レンガ切り出し場 / 石切り場 / 川)
 2・3人ゲームでは、1ラウンドで畑 / 工房 / 家の3ヶ所全てに人間コマを配置することはできません。
森 / レンガ切り出し場 / 石切り場 / 川の資源を獲得できる場所は7つの○があります。1ラウンドで最大7つの人間コマが配置できることになります。 多くの人間コマを配置すればそれだけ多くの資源を獲得できる可能性が高くなります。
 畑、工房、家のいずれか2ヶ所に人間コマを配置されたら、残りの一箇所はたとえ○が空いていても人間コマを配置することは出来ません。
 資源獲得場: (森 / レンガ切り出し場 / 石切り場 / 川)
  森 / レンガ切り出し場 / 石切り場 / 川の資源を獲得できる場所は7つの○があります。1ラウンドで最大7つの人間コマが配置できることになります。 多くの人間コマを配置すればそれだけ多くの資源を獲得できる可能性が高くなります。
異なる手順での人間コマの追加禁止:
 (このラウンドの前の手番で)既に自分の人間コマを配置してしまっている場合は、たとえ○が空いていても新たに人間コマを追加配置することは出来ません。従って、森 / レンガ切り出し場 / 石切り場 / 川に人間コマを配置するときは、あらかじめ人間コマの配分を計画し、一回の手番で必要数を配置するようにしなければなりません。


2・3人ゲーム特殊ルール
 3人ゲームでは1ラウンドで1つの資源獲得場に人間コマを配置できるのは2人までです。
 2人ゲームでは1ラウンドで1つの資源獲得場に人間コマを配置できるのは1人までです。上限となるプレイヤーが1つの資源獲得場に人間コマを配置したあとでは、たとえ○が空いていても人間コマを配置することは出来ません。
  狩場:
 狩場は人間コマの配置できる場所ですが、この場所は人間コマの配置できる数に制限が無いため例外的に○が置かれていません。既にいくつの人間コマがおかれていようと、また、何人のプレイヤーが人間コマを置いていようと制限無く置くことができます。


ただし、資源獲得場と同様に異なる手順での人間コマの追加禁止の制限があります。
''【異なる手順での人間コマの追加禁止】''
  建物タイル / 文明カード:
 
 建物タイルや文明カードでは1枚につき1つの○を持っていますので、それぞれのタイル/カードで先着1名が獲得の権利を持ちます。
''(このラウンドの前の手番で)既に自分の人間コマを配置してしまっている場合は、たとえ○が空いていても新たに人間コマを追加配置することは出来ません。従って、森 / レンガ切り出し場 / 石切り場 / 川に人間コマを配置するときは、あらかじめ人間コマの配分を計画し、一回の手番で必要数を配置するようにしなければなりません。''
 
 
''【2・3人ゲーム特殊ルール】''
 
''3人ゲームでは1ラウンドで1つの資源獲得場に人間コマを配置できるのは2人までです。 2人ゲームでは1ラウンドで1つの資源獲得場に人間コマを配置できるのは1人までです。上限となるプレイヤーが1つの資源獲得場に人間コマを配置したあとでは、たとえ○が空いていても人間コマを配置することは出来ません。''
 
 
 
 
*'''【狩場】:'''
狩場は人間コマの配置できる場所ですが、この場所は人間コマの配置できる数に制限が無いため例外的に○が置かれていません。既にいくつの人間コマがおかれていようと、また、何人のプレイヤーが人間コマを置いていようと制限無く置くことができます。
 
 
 
*'''【建物タイル / 文明カード】:'''
建物タイルや文明カードでは1枚につき1つの○を持っていますので、それぞれのタイル/カードで先着1名が獲得の権利を持ちます。
 
 
※BGAの仕様で資源獲得場や狩場に連続でコマを配置する際、クリック間隔が短いとエラーが出る恐れがあります。少し余裕を持ってクリックしましょう。
 
==フェイズ2==


===フェイズ2===
フェーズ2:人間コマの行動
フェーズ2:人間コマの行動
 スタートプレイヤーから順に手番をむかえます。


 手番となったプレイヤーは、ボード上に配置した全ての人間コマの行動を処理します。
スタートプレイヤーから順に手番をむかえます。手番となったプレイヤーは、ボード上に配置した全ての人間コマの行動を処理します。処理する順番にルールはありません。
 処理する順番にルールはありませんので、プレイヤーの望む順番で処理していきます。
 
 


行動処理場所の決定:
行動処理場所の決定:
  手番プレイヤーのボード上には左図のような赤の矢印が現れます。この矢印はマウスポインターにあわせてボード上の自分の人間コマが配置されている場所を移動します。


 処理したい場所に赤の矢印をあわせてマウスの左クリックで決定します。
手番プレイヤーのボード上に赤の矢印が現れます。この矢印はマウスポインターにあわせてボード上の自分の人間コマが配置されている場所を移動します。処理したい場所に赤の矢印をあわせてマウスの左クリックで決定します。
 
 
 
行動の効果:
行動の効果:
 畑:
  保有する農耕地が1つがひとつ増えます。1人のプレイヤーが保有できる農耕地は10までです。
  今回獲得した農耕地は、このラウンドのフェーズ3:から直ちに稼動します。
 工房:
 道具を1つ獲得します。
 道具は最大3つまでしか持つことが出来ません。4つめの道具の獲得では1つの道具の能力が’2’になります。5つ目、6つ目では同様に能力’1’の道具が能力’2’になり、7つ目の道具の獲得では1つの道具の能力が’2’から’3’になります。
 1つの道具の能力は最大’4’まであがります。 (13個目以降の道具獲得は効果なしになります)


 それぞれの道具は1ラウンドで1回だけ使えます。逆に言えば、このラウンドで使用した道具でも、次のラウンドになればまた使用できるようになります。
 家:
  保有する人間コマが1つ増えます。1人のプレイヤーが保有できる人間コマ数は10までです。


 食料 / 資源の獲得: (狩場 / 森 / レンガ切り出し場 / 石切り場 / 川)
*'''【畑:】'''
  配置した人間コマ1つにつき1~6の目を持つ6面ダイス1個を振ります。ダイスの目の合計に対して
保有する農耕地が1つがひとつ増えます。1人のプレイヤーが保有できる農耕地は10までです。今回獲得した農耕地は、このラウンドのフェーズ3:から直ちに稼動します。
   食料:2、 木材:3、 レンガ:4、 石材:5、 金:6
  で割った数だけ、食料/資源を獲得します。(端数切捨て)


 狩場 / 森 / レンガ切り出し場 / 石切り場 / 川を処理する場所に選んだときは、自動的にダイスが振られた後、道具を使用すかどうかを決めるための左図のようなウィンドウが表示されます。
 a.保有道具 (このラウンドで使用済みの道具は数字が赤色になります)
 b.振ったダイスの目
 c.振ったダイスの目の合計 / 食料・資源に応じた割る数
 d.現時点での獲得数 右脇の小さい数字は端数。 背景は獲得の対象となってるもの


 道具を使用すれば、道具の能力(書かれている数字)分だけダイスの目を増やすことができます。使用する道具をクリックするとダイスの目の合計や獲得数が変化します。
*'''【工房:】'''
 左図の例では、木材獲得において現在ダイスの目の合計が13で4個の木材が獲得できる状態です。
道具を1つ獲得します。道具は最大3つまでしか持つことが出来ません。4つめの道具の獲得では1つの道具の能力が’2’になります。5つ目、6つ目では同様に能力’1’の道具が能力’2’になり、7つ目の道具の獲得では1つの道具の能力が’2’から’3’になります。1つの道具の能力は最大’4’まであがります。(13個目以降の道具獲得は効果なしになります)。
 ここで能力2の道具(もしくは能力1の道具2個)を使うとダイスの目の合計は15となり獲得数が5個になります。
 道具の使用(不使用)を決めた後[OK]ボタンをクリックするとダイスの目の決定となり目に応じた食料・資源を獲得します。
 注)道具を1つも持っていないときはこのウィンドウは表示されず、振ったダイスの目に応じて直ちに食料・資源の獲得となります。


  1つの食料・資源獲得の処理で道具をいくつでも使用することができます。
  (能力2以上の)道具は能力を分割して、2つ以上の資源獲得で使用することはできません。


 家タイル:
それぞれの道具は1ラウンドで1回だけ使えます。逆に言えば、このラウンドで使用した道具でも、次のラウンドになればまた使用できるようになります。
 要求されている資源を消費して家を建てます。
 
 家タイルの処理では、左図のようなウィンドウが表示されます。
 
 上段は保有している資源の数を表します。
*'''【家:】'''
 左下は要求されている資源を表します。
保有する人間コマが1つ増えます。1人のプレイヤーが保有できる人間コマ数は10までです。
 
 
*'''【食料 / 資源の獲得:】''' (狩場 / 森 / レンガ切り出し場 / 石切り場 / 川)
配置した人間コマ1つにつき1~6の目を持つ6面ダイス1個を振ります。ダイスの目の合計に対して
食料:2、 木材:3、 レンガ:4、 石材:5、 金:6
で割った数だけ、食料/資源を獲得します。(端数切捨て)
 
 
狩場 / 森 / レンガ切り出し場 / 石切り場 / 川を処理する場所に選んだときは、自動的にダイスが振られた後、道具を使用すかどうかを決めるための左図のようなウィンドウが表示されます。


 家の建設を実行するときは、使用する資源を1つずつクリックしていきます。クリックすると保有資源の下側にクリックした資源が並んでいきます。
 建設に必要な資源が全て揃うと右下に[OK]ボタンが現れますので、選んだ資源で間違いなければ[OK]ボタンをクリックして確定します。
 家タイルに人間コマを置いたものの建設を行いたくない(行えない)ときは右下のXボタンをクリックします。建設をしなかった家タイルはそのままボード上に残ります。
注)資源のいくつか選択し、かつ、要求されている資源に満たないときはXボタンも[OK]ボタンも表示されていない状態になります。
 保有資源の下に並ぶ選択した資源をクリックすると選択キャンセルになり、全ての選択資源をキャンセルすると再びXボタンがあらわれます。


 建設を行った家タイルは手元に保管しておきます。家タイルを獲得した山札では、直ちに次の家タイルをめくります。
a.保有道具 (このラウンドで使用済みの道具は数字が赤色になります)


 文明カード:
b.振ったダイスの目
  文明カードの獲得にはボード上のカードの置かれている上に描かれているジョーカーマークの数であらわされています。すなわち、4列の左から順に 4個/3個/2個/1個 の資源を払わなければなりません。支払いに割り当てる資源は、木材/レンガ/石材/金のいずれを使用してもよく、また2種以上の資源を混ぜて支払っても構いません。
 文明カードの獲得では、左図のようなウィンドウが表示されます。
 上段は保有している資源の数を表します。
 左下のジョーカーマークは要求されている資源の数を表します。


 使用する資源を1つずつクリックしていきます。クリックすると保有資源の下側にクリックした資源が並んでいきます。
c.振ったダイスの目の合計 / 食料・資源に応じた割る数
 獲得に必要な資源が全て揃うと右下に[OK]ボタンが現れますので、選んだ資源で間違いなければ[OK]ボタンをクリックして確定します。
 文明カードに人間コマを置いたものの獲得しない(できない)ときは右下のXボタンをクリックします。獲得をしなかった文明カードはそのままボード上に残ります。


  文明カードを獲得したときは、カードの上段に図示されている効果を直ちに発動します。
d.現時点での獲得数 右脇の小さい数字は端数。 背景は獲得の対象となってるもの
  個々の効果は補足・詳細説明ページの「2.文明カード説明詳細 上段詳細説明:」で説明します。→別ウィンドウで開く
===フェイズ3===
フェーズ3:ラウンド精算
食糧精算:
 スタートプレイヤーから順に食料の精算を行います。
 保有する人間コマの数だけ食料を消費します。ただし、農耕地を保有しているならば、農耕地の数の分だけはそちらからの収穫で賄われますので
  (消費する食料の数) = (保有する人間コマの数) - (保有する農耕地の数)
 の数だけ、食料を支払います。 なお、(保有する農耕地の数) が (保有する人間コマの数)より多くても手持ちの食料の保有数は増えません。
 食料の不足:
  もし保有している食料チップが消費すべき数に満たない場合は、以下のように処理します。
  1)まず、保有している食料を全て消費します。
  2)続いて、以下の2つのうちのいずれかの方法で不足分を補填します。
    ・資源1つを食料1つに換えて、不足分を補填します。
    ・獲得した得点10点を払って不足している分の食料を一括して補填します。


 食料が不足しているときは、左図のウィンドウが出ます。
 上段は保有している資源の数を表します。
 左下のジョーカーの数は不足している食料の数を表します。


 資源を食糧に換えて補填している場合は、不足分、使用する資源をクリックしていきます。
道具を使用すれば、道具の能力(書かれている数字)分だけダイスの目を増やすことができます。使用する道具をクリックするとダイスの目の合計や獲得数が変化します。左図の例では、木材獲得において現在ダイスの目の合計が13で4個の木材が獲得できる状態です。ここで能力2の道具(もしくは能力1の道具2個)を使うとダイスの目の合計は15となり獲得数が5個になります。道具の使用(不使用)を決めた後[OK]ボタンをクリックするとダイスの目の決定となり目に応じた食料・資源を獲得します。
 不足数分資源をクリックすると右下のXが[OK]ボタンに変わりますので、そのボタンをクリックします。


 得点10点を支払って食料を補填するときは、右下のXボタンをクリックします。
 得点10点を支払うときは不足分を一括して補填します。不足する食料が1個でも10個でも支払う点数は一律10点です。不足分全てを補填しますので、保有している資源はそのまま手元に残すことが出来ます。
 ただし、得点10点の支払いは食料の消費よりも後なので、10点を支払ったとしても保有していた食料は全て無くなります。


文明カードの補充:
注)道具を1つも持っていないときはこのウィンドウは表示されず、振ったダイスの目に応じて直ちに食料・資源の獲得となります。
 このラウンドで何枚かの文明カードがいずれかのプレイヤーに獲得され、ボード上に表向きになっている文明カードが4枚未満になっている時は、山札から文明カードをめくって4枚が表向きになるようにします。
 まず、ボード上に残っている文明カードを右側のコストの安いほうへスライドします。その後、山札からめくったカードを空いているマスの右側から置いていきます。


上記の処理をした後でまだゲーム終了条件を満たしていないならば、スタートプレイヤーを次にプレイヤーに移動して次のラウンドに入ります。
1つの食料・資源獲得の処理で道具をいくつでも使用することができます。(能力2以上の)道具は能力を分割して、2つ以上の資源獲得で使用することはできません。




===終了条件===
*'''【家タイル:】'''
要求されている資源を消費して家を建てます。家タイルの処理では、左図のようなウィンドウが表示されます。上段は保有している資源の数を表します。左下は要求されている資源を表します。


フェーズ3終了時、以下のいずれかの状態になっていればゲーム終了となり得点の計算を行います。


*建物タイルのいずれかの山が0枚になった
家の建設を実行するときは、使用する資源を1つずつクリックしていきます。クリックすると保有資源の下側にクリックした資源が並んでいきます。建設に必要な資源が全て揃うと右下に[OK]ボタンが現れますので、選んだ資源で間違いなければ[OK]ボタンをクリックして確定します。
*文明カードの残り枚数が4枚未満となった(文明カードを4枚ボード上に並べることができなくなった)




各プレイヤーの得点は、以下の点の総和になります。
家タイルに人間コマを置いたものの建設を行いたくない(行えない)ときは右下のXボタンをクリックします。建設をしなかった家タイルはそのままボード上に残ります。
*ゲーム終了時までに獲得した点数に
*ゲーム終了時に保有している資源1つにつき1点
*文明カードによる得点


注)資源のいくつか選択し、かつ、要求されている資源に満たないときはXボタンも[OK]ボタンも表示されていない状態になります。


文明カードによる得点は補足・詳細説明ページの「2.文明カード説明詳細 下段詳細説明:」で説明します。→別ウィンドウで開く
保有資源の下に並ぶ選択した資源をクリックすると選択キャンセルになり、全ての選択資源をキャンセルすると再びXボタンがあらわれます。建設を行った家タイルは手元に保管しておきます。家タイルを獲得した山札では、直ちに次の家タイルをめくります。




以上の計算でもっとも得点の高かったプレイヤーの勝ちとなります。
*'''【文明カード:】'''
同点の場合は以下の順で決定します。
文明カードの獲得にはボード上のカードの置かれている上に描かれているジョーカーマークの数であらわされています。すなわち、4列の左から順に 4個/3個/2個/1個 の資源を払わなければなりません。支払いに割り当てる資源は、木材/レンガ/石材/金のいずれを使用してもよく、また2種以上の資源を混ぜて支払っても構いません。
#農耕地の数の多いプレイヤーの勝ち
#(1)が同数の場合、道具の能力地の合計の多いプレイヤーの勝ち
#(2)が同数の場合、人間コマの数のプレイヤーの勝ち


== ゴール ==


ゲーム終了時に最も多く勝利点を稼ぎましょう。
文明カードの獲得では、左図のようなウィンドウが表示されます。上段は保有している資源の数を表します。左下のジョーカーマークは要求されている資源の数を表します。使用する資源を1つずつクリックしていきます。クリックすると保有資源の下側にクリックした資源が並んでいきます。獲得に必要な資源が全て揃うと右下に[OK]ボタンが現れますので、選んだ資源で間違いなければ[OK]ボタンをクリックして確定します。




勝利点を得る手段は2つあります:
文明カードに人間コマを置いたものの獲得しない(できない)ときは右下のXボタンをクリックします。獲得をしなかった文明カードはそのままボード上に残ります。


*ゲーム中に建物を獲得する(固定的な点、もしくは変化する点を稼げる)
文明カードを獲得したときは、カードの上段に図示されている効果を直ちに発動します。個々の効果は補足・詳細説明ページの「2.文明カード説明詳細 上段詳細説明:」で説明します。→別ウィンドウで開く
*ゲーム中に文明カードを獲得する(ゲーム終了時に追加点を稼げる)


== Rules summary ==
==フェイズ3==


Each round is divided into 3 phases, which are executed in the order described:
フェーズ3:ラウンド精算
1. The players take turns placing their people on the game board.
2. The players use the actions of their placed people all at once in turn order.
3. The players feed their people.


== Phase 1: ==
===Place People on the Board===


In turn order, one area at a time, players place one or more of their people in the different areas of the board. Each "ring" in each area of the board can only be occupied by one person. The exception to this rule is the hunting ground which can be occupied by as many people of any color every turn.
食糧精算:


====Special Considerations When Playing With Fewer Than 4 Players====
スタートプレイヤーから順に食料の精算を行います。保有する人間コマの数だけ食料を消費します。ただし、農耕地を保有しているならば、農耕地の数の分だけはそちらからの収穫で賄われますので


When playing with '''2 or 3 players''': Of the non-resource areas (Tool Maker, Hut and Field) only two may be occupied per turn. The third place remains empty until the next round when


With '''3 players''': Of the resource areas (Forest, Clay Pit, Quarry and River) only 2 players may place people in each round, even if there are additional spaces for additional people.
(消費する食料の数) = (保有する人間コマの数) - (保有する農耕地の数)


With '''2 players''': Of the resource areas (Forest, Clay Pit, Quarry and River) only 1 player may place people in each round, even if there are additional spaces for additional people.


All remaining rules remain unchanged when playing with fewer than 4 players.
の数だけ、食料を支払います。なお(保有する農耕地の数)が(保有する人間コマの数)より多くても手持ちの食料の保有数は増えません。


== Phase 2: ==
===Use the Actions of Your Placed People===


In turn order each player uses all of his placed people in any order. During this phase, the following actions may be used:
食料の不足:
もし保有している食料チップが消費すべき数に満たない場合は、以下のように処理します。


* '''Hunting Grounds (Food), Forest (Wood), Clay Pit (Brick), Quarry (Stone), and River (Gold)''': Roll 1 dice per person placed and acquire resources according to the number rolled (1 Food for each full 2 on Hunting Grounds, 1 Wood for each full 3 on Forest, 1 Brick for each full 4 on Clay Pit, 1 Stone for each full 5 on Quarry, 1 Gold for each full 6 on River).
#まず、保有している食料を全て消費します。
#続いて、以下の2つのうちのいずれかの方法で不足分を補填します。
##資源1つを食料1つに換えて、不足分を補填します。
##獲得した得点10点を払って不足している分の食料を一括して補填します。


* '''Field''': Placing a person in the Field increases your Agriculture Level. Each turn during the Feeding Phase, your Agriculture Level is subtracted from the amount of people you have. A higher agriculture level allows you to more easily sustain your population.


* '''Tool Maker''': Placing a person on the Tool Maker adds one new Tool to your player board. You only have 3 tools on your player board, and each subsequent person placed on the Tool Maker upgrades one of your tools to the next level.
食料が不足しているときは、左図のウィンドウが出ます。上段は保有している資源の数を表します。左下のジョーカーの数は不足している食料の数を表します。


* '''Hut''': Place two People on the Hut to gain an extra Person to place (and feed) for the rest of the game.


* '''Building Card''': Buy the building with the resources shown on the Building Card, scoring the point value shown in the top-left corner (A question mark in the top-left corner is explained below).
資源を食糧に換えて補填している場合は、不足分、使用する資源をクリックしていきます。不足数分資源をクリックすると右下のXが[OK]ボタンに変わりますので、そのボタンをクリックします。


* '''Civilization Card''': Buy the card with a number of resources (of any kind) depending on its position in the Civilization Card Track (1 to 4 resources depicted above the card). The immediate effect of the card is applied when purchase. The bottom half of Civilization Card is used for scoring at the end of the game.


===Resources===
得点10点を支払って食料を補填するときは、右下のXボタンをクリックします。得点10点を支払うときは不足分を一括して補填します。不足する食料が1個でも10個でも支払う点数は一律10点です。不足分全てを補填しますので、保有している資源はそのまま手元に残すことが出来ます。ただし、得点10点の支払いは食料の消費よりも後なので、10点を支払ったとしても保有していた食料は全て無くなります。


Hunting Grounds, Forest, Clay Pit, Quarry, and River:
Roll 1 dice per Person placed in that area and take the corresponding resources:


* 1 Food for each full 2 on Hunting Grounds,
文明カードの補充:
* 1 Wood for each full 3 on Forest,
* 1 Brick for each full 4 on Clay Pit,
* 1 Stone for each full 5 on Quarry,
* 1 Gold for each full 6 on River.


You may use tools to increase the dice result and take more resources.
このラウンドで何枚かの文明カードがいずれかのプレイヤーに獲得され、ボード上に表向きになっている文明カードが4枚未満になっている時は、山札から文明カードをめくって4枚が表向きになるようにします。まず、ボード上に残っている文明カードを右側のコストの安いほうへスライドします。その後、山札からめくったカードを空いているマスの右側から置いていきます。


===Buildings===


Pay the building cost to get the Building and receive the Point Value listed in the top-left corner of the card.
上記の処理をした後でまだゲーム終了条件を満たしていないならば、スタートプレイヤーを次にプレイヤーに移動して次のラウンドに入ります。


''If the building cost is Not Fixed'': If there is a question mark in the corner of the card, you win points for each of the resources used to acquire this building. The values of each resource correspond to the numbers it requires when people are placed on them:
==終了条件==
* Each Wood is worth 3 Points,
* Each Brick is worth 4 Points,
* Each Stone is worth 5 Points,
* Each Gold is worth 6 Points.


===Civilization Card Details===
フェーズ3終了時、以下のいずれかの状態になっていればゲーム終了となり得点の計算を行います。


Each Civilization Card acquired brings an immediate advantage (depicted on the top half of the card) and some multiplier for final scoring (depicted on the bottom half of the card).
*建物タイルのいずれかの山が0枚になった
*文明カードの残り枚数が4枚未満となった(文明カードを4枚ボード上に並べることができなくなった)


Place the mouse cursor on each card to see details in the tooltip.


Note that at the list of your acquired civilization cards you will see only the bottom half of each card, for the top half is no longer relevant.
各プレイヤーの得点は、以下の点の総和になります。
*ゲーム終了時までに獲得した点数に
*ゲーム終了時に保有している資源1つにつき1点
*文明カードによる得点


== Phase 3: ==
===Feed Your People===


Each Agriculture Level automatically counts as 1 Food during this phase.
文明カードによる得点は補足・詳細説明ページの「2.文明カード説明詳細 下段詳細説明:」で説明します。→別ウィンドウで開く


You must provide 1 Food per Person.


In the event that you don't have enough food, you may use any resource to feed your people.
以上の計算でもっとも得点の高かったプレイヤーの勝ちとなります。
同点の場合は以下の順で決定します。
#農耕地の数の多いプレイヤーの勝ち
#(1)が同数の場合、道具の能力地の合計の多いプレイヤーの勝ち
#(2)が同数の場合、人間コマの数のプレイヤーの勝ち


If you don't manage (or choose not) to feed your people by the means above, you lose all of your food and 10 points as a penalty.


===Game End===
== ゴール ==


The game ends when either:
ゲーム終了時に最も多く勝利点を稼ぎましょう。


* One Building Stack is empty at the end of a round
or
* There are no more Civilization Cards at the beginning of a round


勝利点を得る手段は2つあります:


The final number of points for each player is decided by the conditions below:
*ゲーム中に建物を獲得する(固定的な点、もしくは変化する点を稼げる)
*ゲーム中に文明カードを獲得する(ゲーム終了時に追加点を稼げる)


* Points earned during the game by acquiring Buildings, minus Food Penalties,
== 拡張 ==
* Multipliers denoted at the bottom halves of Civilization Cards collected,
'''・野生動物''' 文明カードにプレイヤーのダイス目を減らしてくる野生動物カードが4枚混ざる。手番中のアクションとして人間コマ1つをここの撃退マスに配置ができる。<br>
* Each Resource that a Player has leftover on his Player Board Scores 1 Point
全てのマス(4マス)が埋まっていると撃退。撃退時には人間コマ1つにつき各ダイス目に応じてボーナスを獲得。<br>
ラウンド中1枚しか野生動物はアクティブにならない。この撃退処理はラウンドの終了時に行う。<br>
'''・イグルー''' 得点効率の良い建物の追加。ただし建築ボーナスに数えない。<br>
'''・冬''' 文明カード獲得時、金を払うと6点。また建物カードに追加で石を払えば5点獲得できるものを追加。<br>
'''・新しい建物''' 建設時に人間コマを獲得したりラウンド開始時に資源を得ることのできる建物なのの追加。<br>
'''・マンモス''' ラウンド開始時にマンモスが森 / レンガ切り出し場 / 石切り場 / 川に出現。また次に出現する場所・現ラウンドのボーナスも引かれる。<br>
マンモスのある場所に置かれた人間コマは資源獲得のダイスを振ったあと、1つにつき1食料か1資源払うことでテイミングに挑戦するためにボーナスタイルに移動できる。<br>
テイミングの勝者はボーナスタイルの上の報酬か下の報酬かを選んで獲得できる。それ以外の参加者は下の報酬を獲得する。<br>
勝者の決め方:タイル上の人間コマの数に等しいダイスを振る。1つのダイスで最も大きい数字のプレイヤーが勝者。もし同じならば2つ目・3つ目で大きい方(ダイスがなければ0として扱う)・・・というように決める。<br>
勝者はボーナスタイルも獲得し、ゲーム終了時最もボーナスタイルを持っているプレイヤー全員は10点獲得。<br>

2020年8月9日 (日) 00:11時点における版

プレイ

ゲームは終了条件を満たすまでラウンドを繰り返し行います。

ラウンドは次の3つのフェーズで構成されます。

  • フェーズ1:ボード上に人間コマの配置
  • フェーズ2:人間コマの行動
  • フェーズ3:ラウンド精算


フェイズ1

スタートプレイヤーから順にプレイヤーはボード上のいずれか1ヶ所に人間コマを配置します。配置を終えると次のプレイヤーに手番が移り、最後のプレイヤーが手番を終えたら、また、スタートプレイヤーの手番になります。


全プレイヤーが保有する全ての人間コマをボード上に配置するまでフェーズ1を続けます。先に手持ちの人間コマが無くなったプレイヤーは、もうこのラウンドのフェーズ1での手番はありません。そのプレイヤーを除いて手番を回していきます。


人間コマ配置の操作方法:

手番プレイヤーのボード上に緑の矢印が現れます。この矢印はマウスポインターにあわせてボード上を移動します。人間コマの配置は以下の手順で行います。


  • 手順1:緑の矢印を人間コマを配置したい場所にあわせます。
  • 手順2:左クリックで人間コマが増え、右クリックで減ります。配置したい人間コマの数に合わせます。
  • 手順3:人間コマを1つ以上置いた状態で緑の矢印を別の場所に移動させると配置が確定します。


人間コマの配置場所:

人間コマはボード上の○の中に配置します。 


  • 【畑 / 工房】:

先着1名のみ1個の人間コマを配置できます。


  • 【家】:

家は2つの○を持っていますが、ここに配置ときは必ず2つの人間コマを置かなければなりません。従って、畑/工房と同様に先着1名のみ人間コマを配置できます。


【畑、工房、家の2・3人ゲーム特殊ルール】

2・3人ゲームでは、1ラウンドで畑 / 工房 / 家の3ヶ所全てに人間コマを配置することはできません。畑、工房、家のいずれか2ヶ所に人間コマを配置されたら、残りの一箇所はたとえ○が空いていても人間コマを配置することは出来ません。



  • 【資源獲得場】: (森 / レンガ切り出し場 / 石切り場 / 川)

森 / レンガ切り出し場 / 石切り場 / 川の資源を獲得できる場所は7つの○があります。1ラウンドで最大7つの人間コマが配置できることになります。 多くの人間コマを配置すればそれだけ多くの資源を獲得できる可能性が高くなります。


【異なる手順での人間コマの追加禁止】

(このラウンドの前の手番で)既に自分の人間コマを配置してしまっている場合は、たとえ○が空いていても新たに人間コマを追加配置することは出来ません。従って、森 / レンガ切り出し場 / 石切り場 / 川に人間コマを配置するときは、あらかじめ人間コマの配分を計画し、一回の手番で必要数を配置するようにしなければなりません。


【2・3人ゲーム特殊ルール】

3人ゲームでは1ラウンドで1つの資源獲得場に人間コマを配置できるのは2人までです。 2人ゲームでは1ラウンドで1つの資源獲得場に人間コマを配置できるのは1人までです。上限となるプレイヤーが1つの資源獲得場に人間コマを配置したあとでは、たとえ○が空いていても人間コマを配置することは出来ません。



  • 【狩場】:

狩場は人間コマの配置できる場所ですが、この場所は人間コマの配置できる数に制限が無いため例外的に○が置かれていません。既にいくつの人間コマがおかれていようと、また、何人のプレイヤーが人間コマを置いていようと制限無く置くことができます。


  • 【建物タイル / 文明カード】:

建物タイルや文明カードでは1枚につき1つの○を持っていますので、それぞれのタイル/カードで先着1名が獲得の権利を持ちます。


※BGAの仕様で資源獲得場や狩場に連続でコマを配置する際、クリック間隔が短いとエラーが出る恐れがあります。少し余裕を持ってクリックしましょう。

フェイズ2

フェーズ2:人間コマの行動

スタートプレイヤーから順に手番をむかえます。手番となったプレイヤーは、ボード上に配置した全ての人間コマの行動を処理します。処理する順番にルールはありません。


行動処理場所の決定:

手番プレイヤーのボード上に赤の矢印が現れます。この矢印はマウスポインターにあわせてボード上の自分の人間コマが配置されている場所を移動します。処理したい場所に赤の矢印をあわせてマウスの左クリックで決定します。


行動の効果:


  • 【畑:】

保有する農耕地が1つがひとつ増えます。1人のプレイヤーが保有できる農耕地は10までです。今回獲得した農耕地は、このラウンドのフェーズ3:から直ちに稼動します。


  • 【工房:】

道具を1つ獲得します。道具は最大3つまでしか持つことが出来ません。4つめの道具の獲得では1つの道具の能力が’2’になります。5つ目、6つ目では同様に能力’1’の道具が能力’2’になり、7つ目の道具の獲得では1つの道具の能力が’2’から’3’になります。1つの道具の能力は最大’4’まであがります。(13個目以降の道具獲得は効果なしになります)。


それぞれの道具は1ラウンドで1回だけ使えます。逆に言えば、このラウンドで使用した道具でも、次のラウンドになればまた使用できるようになります。


  • 【家:】

保有する人間コマが1つ増えます。1人のプレイヤーが保有できる人間コマ数は10までです。


  • 【食料 / 資源の獲得:】 (狩場 / 森 / レンガ切り出し場 / 石切り場 / 川)

配置した人間コマ1つにつき1~6の目を持つ6面ダイス1個を振ります。ダイスの目の合計に対して 食料:2、 木材:3、 レンガ:4、 石材:5、 金:6 で割った数だけ、食料/資源を獲得します。(端数切捨て)


狩場 / 森 / レンガ切り出し場 / 石切り場 / 川を処理する場所に選んだときは、自動的にダイスが振られた後、道具を使用すかどうかを決めるための左図のようなウィンドウが表示されます。


a.保有道具 (このラウンドで使用済みの道具は数字が赤色になります)

b.振ったダイスの目

c.振ったダイスの目の合計 / 食料・資源に応じた割る数

d.現時点での獲得数 右脇の小さい数字は端数。 背景は獲得の対象となってるもの


道具を使用すれば、道具の能力(書かれている数字)分だけダイスの目を増やすことができます。使用する道具をクリックするとダイスの目の合計や獲得数が変化します。左図の例では、木材獲得において現在ダイスの目の合計が13で4個の木材が獲得できる状態です。ここで能力2の道具(もしくは能力1の道具2個)を使うとダイスの目の合計は15となり獲得数が5個になります。道具の使用(不使用)を決めた後[OK]ボタンをクリックするとダイスの目の決定となり目に応じた食料・資源を獲得します。


注)道具を1つも持っていないときはこのウィンドウは表示されず、振ったダイスの目に応じて直ちに食料・資源の獲得となります。

1つの食料・資源獲得の処理で道具をいくつでも使用することができます。(能力2以上の)道具は能力を分割して、2つ以上の資源獲得で使用することはできません。


  • 【家タイル:】

要求されている資源を消費して家を建てます。家タイルの処理では、左図のようなウィンドウが表示されます。上段は保有している資源の数を表します。左下は要求されている資源を表します。


家の建設を実行するときは、使用する資源を1つずつクリックしていきます。クリックすると保有資源の下側にクリックした資源が並んでいきます。建設に必要な資源が全て揃うと右下に[OK]ボタンが現れますので、選んだ資源で間違いなければ[OK]ボタンをクリックして確定します。


家タイルに人間コマを置いたものの建設を行いたくない(行えない)ときは右下のXボタンをクリックします。建設をしなかった家タイルはそのままボード上に残ります。

注)資源のいくつか選択し、かつ、要求されている資源に満たないときはXボタンも[OK]ボタンも表示されていない状態になります。

保有資源の下に並ぶ選択した資源をクリックすると選択キャンセルになり、全ての選択資源をキャンセルすると再びXボタンがあらわれます。建設を行った家タイルは手元に保管しておきます。家タイルを獲得した山札では、直ちに次の家タイルをめくります。


  • 【文明カード:】

文明カードの獲得にはボード上のカードの置かれている上に描かれているジョーカーマークの数であらわされています。すなわち、4列の左から順に 4個/3個/2個/1個 の資源を払わなければなりません。支払いに割り当てる資源は、木材/レンガ/石材/金のいずれを使用してもよく、また2種以上の資源を混ぜて支払っても構いません。


文明カードの獲得では、左図のようなウィンドウが表示されます。上段は保有している資源の数を表します。左下のジョーカーマークは要求されている資源の数を表します。使用する資源を1つずつクリックしていきます。クリックすると保有資源の下側にクリックした資源が並んでいきます。獲得に必要な資源が全て揃うと右下に[OK]ボタンが現れますので、選んだ資源で間違いなければ[OK]ボタンをクリックして確定します。


文明カードに人間コマを置いたものの獲得しない(できない)ときは右下のXボタンをクリックします。獲得をしなかった文明カードはそのままボード上に残ります。

文明カードを獲得したときは、カードの上段に図示されている効果を直ちに発動します。個々の効果は補足・詳細説明ページの「2.文明カード説明詳細 上段詳細説明:」で説明します。→別ウィンドウで開く

フェイズ3

フェーズ3:ラウンド精算


食糧精算:

スタートプレイヤーから順に食料の精算を行います。保有する人間コマの数だけ食料を消費します。ただし、農耕地を保有しているならば、農耕地の数の分だけはそちらからの収穫で賄われますので


(消費する食料の数) = (保有する人間コマの数) - (保有する農耕地の数)


の数だけ、食料を支払います。なお(保有する農耕地の数)が(保有する人間コマの数)より多くても手持ちの食料の保有数は増えません。


食料の不足: もし保有している食料チップが消費すべき数に満たない場合は、以下のように処理します。

  1. まず、保有している食料を全て消費します。
  2. 続いて、以下の2つのうちのいずれかの方法で不足分を補填します。
    1. 資源1つを食料1つに換えて、不足分を補填します。
    2. 獲得した得点10点を払って不足している分の食料を一括して補填します。


食料が不足しているときは、左図のウィンドウが出ます。上段は保有している資源の数を表します。左下のジョーカーの数は不足している食料の数を表します。


資源を食糧に換えて補填している場合は、不足分、使用する資源をクリックしていきます。不足数分資源をクリックすると右下のXが[OK]ボタンに変わりますので、そのボタンをクリックします。


得点10点を支払って食料を補填するときは、右下のXボタンをクリックします。得点10点を支払うときは不足分を一括して補填します。不足する食料が1個でも10個でも支払う点数は一律10点です。不足分全てを補填しますので、保有している資源はそのまま手元に残すことが出来ます。ただし、得点10点の支払いは食料の消費よりも後なので、10点を支払ったとしても保有していた食料は全て無くなります。


文明カードの補充:

このラウンドで何枚かの文明カードがいずれかのプレイヤーに獲得され、ボード上に表向きになっている文明カードが4枚未満になっている時は、山札から文明カードをめくって4枚が表向きになるようにします。まず、ボード上に残っている文明カードを右側のコストの安いほうへスライドします。その後、山札からめくったカードを空いているマスの右側から置いていきます。


上記の処理をした後でまだゲーム終了条件を満たしていないならば、スタートプレイヤーを次にプレイヤーに移動して次のラウンドに入ります。

終了条件

フェーズ3終了時、以下のいずれかの状態になっていればゲーム終了となり得点の計算を行います。

  • 建物タイルのいずれかの山が0枚になった
  • 文明カードの残り枚数が4枚未満となった(文明カードを4枚ボード上に並べることができなくなった)


各プレイヤーの得点は、以下の点の総和になります。

  • ゲーム終了時までに獲得した点数に
  • ゲーム終了時に保有している資源1つにつき1点
  • 文明カードによる得点


文明カードによる得点は補足・詳細説明ページの「2.文明カード説明詳細 下段詳細説明:」で説明します。→別ウィンドウで開く


以上の計算でもっとも得点の高かったプレイヤーの勝ちとなります。 同点の場合は以下の順で決定します。

  1. 農耕地の数の多いプレイヤーの勝ち
  2. (1)が同数の場合、道具の能力地の合計の多いプレイヤーの勝ち
  3. (2)が同数の場合、人間コマの数のプレイヤーの勝ち


ゴール

ゲーム終了時に最も多く勝利点を稼ぎましょう。


勝利点を得る手段は2つあります:

  • ゲーム中に建物を獲得する(固定的な点、もしくは変化する点を稼げる)
  • ゲーム中に文明カードを獲得する(ゲーム終了時に追加点を稼げる)

拡張

・野生動物 文明カードにプレイヤーのダイス目を減らしてくる野生動物カードが4枚混ざる。手番中のアクションとして人間コマ1つをここの撃退マスに配置ができる。
全てのマス(4マス)が埋まっていると撃退。撃退時には人間コマ1つにつき各ダイス目に応じてボーナスを獲得。
ラウンド中1枚しか野生動物はアクティブにならない。この撃退処理はラウンドの終了時に行う。
・イグルー 得点効率の良い建物の追加。ただし建築ボーナスに数えない。
・冬 文明カード獲得時、金を払うと6点。また建物カードに追加で石を払えば5点獲得できるものを追加。
・新しい建物 建設時に人間コマを獲得したりラウンド開始時に資源を得ることのできる建物なのの追加。
・マンモス ラウンド開始時にマンモスが森 / レンガ切り出し場 / 石切り場 / 川に出現。また次に出現する場所・現ラウンドのボーナスも引かれる。
マンモスのある場所に置かれた人間コマは資源獲得のダイスを振ったあと、1つにつき1食料か1資源払うことでテイミングに挑戦するためにボーナスタイルに移動できる。
テイミングの勝者はボーナスタイルの上の報酬か下の報酬かを選んで獲得できる。それ以外の参加者は下の報酬を獲得する。
勝者の決め方:タイル上の人間コマの数に等しいダイスを振る。1つのダイスで最も大きい数字のプレイヤーが勝者。もし同じならば2つ目・3つ目で大きい方(ダイスがなければ0として扱う)・・・というように決める。
勝者はボーナスタイルも獲得し、ゲーム終了時最もボーナスタイルを持っているプレイヤー全員は10点獲得。