This is a documentation for Board Game Arena: play board games online !

「Gamehelpgrumblestone」の版間の差分

提供:Board Game Arena
ナビゲーションに移動 検索に移動
(アンバーの能力が間違っていたので修正。)
67行目: 67行目:
・アンバー<br>
・アンバー<br>
《パワー》<br>
《パワー》<br>
自分が攻撃する相手は、(盾に関係なく) 体力が-1されます。 <br>
自分を攻撃する相手は、(盾に関係なく) 体力が-1されます。 <br>
《スーパーパワー》<br>
《スーパーパワー》<br>
自分が攻撃する相手は、(盾に関係なく) 体力が-2されます。 <br>
自分を攻撃する相手は、(盾に関係なく) 体力が-2されます。 <br>
<br>
<br>
・サイクロニア<br>
・サイクロニア<br>

2024年6月5日 (水) 03:53時点における版

ゲームの流れ

ゲーム開始時に各プレイヤーランダムに自分のゴーレムを受け取ります。
各プレイヤーは順番に以下の流れで手番を行います。

1. タンブルフェイズ
2. ランブルフェイズ
3. グランブルフェイズ

1. タンブルフェイズ

ダイスを2個振り、各ダイスを縦列・横列に割り当てます。
ダイスの出目が良くない場合、体力を消費して以下の方法でダイスの出目を変更することができます。
これには回数制限がありません。
・ハート消費1個 ダイスを1つ振り直す
・ハート消費2個 ダイス目1つを±1する(1⇔6への変更を1回ではできない)

2. ランブルフェイズ

ダイス2個を割り当てた後、割り当てた縦列・横列にあるアイコンの効果を全て実施します。
※縦列・横列が交差するアイコンは2回効果が実施されます。

体力が0以下になった場合、そのプレイヤーは脱落となり、それ以降は手番がスキップされます。

●アイコンの効果
アイコンは4種類あり、それぞれ以下の効果を持っています。
・攻撃(トゲ丸):他のプレイヤーを攻撃します。
(盾がアクティブの場合、その盾の数を差し引いた数だけ攻撃できます)
・回復(ハート):自分の体力を回復します。
・防御(盾):次の手番まで、自分に対する攻撃を防ぎます。
(※攻撃の度に消費されるわけではありません)
・グランブル(五角形):グランブルを獲得します。
(※タイル/永続トークンの購入で使用できます)

◎永久トークンを持っている場合
永久トークンを購入している場合、ダイス関係なくトークンの効果が適応されます。
・永久攻撃トークン:攻撃アイコンが常に+1される
・永久シールドトークン:防御アイコンが常に+1される

3. グランブルフェイズ

このフェイズでは『コストを支払って、市場にあるタイル/永続トークンを購入』を行います。
(※『パス』を行なったら手番終了です)

手番終了時、タイルが購入した場合は残ったタイルを左にスライドしていき、一番右のコスト5の位置に新しいタイルが補充されます。

◆タイルの購入
市場の上部に描かれているグランブル(3~5)を支払い、タイルを取って自分のボードに配置します。
次の手番から、配置したタイルのアイコンが適応されます。
タイルの購入後、即座に以下のルールで配置を行います。
・タイルは、6×6に収まるように配置しなければいけません。
・タイルは回転・反転して配置することができます。
・ボード上に印刷されたアイコンの上に被せて配置することは可能ですが、すでに配置したたタイルに被せて配置することはできません
・購入したタイルを取り除くことで、体力を1回復することができます。

◆永久トークンの購入
グランブル(7~9)を支払い、市場にある永続トークン(攻撃/シールド)を1つ購入して、手元に配置します。
トークンの効果は、次の手番から適応されます。
永久トークンの初期コストは”7″です。
各永久トークンは購入される度にコストが+1されます。

※購入はグランブルがある限り、1手番に何度でも行えます。

ゴーレムパワーについて

個人ボードの内、縦列/横列のいずれか1列をタイルで埋めると、ゴーレムの固有能力のパワーが解放され、ゲーム中は効果が適応されます。
縦列/横列をそれぞれ1列ずつタイルで埋めると、より強力なスーパーパワーが解放されます。
ただし、スーパーパワーが開放されたら、パワーの効果は使用できなくなるので注意してください(一部パワーの能力を継承するものがあります)。

◆ゴーレムとパワー一覧
・アンバー
《パワー》
自分を攻撃する相手は、(盾に関係なく) 体力が-1されます。
《スーパーパワー》
自分を攻撃する相手は、(盾に関係なく) 体力が-2されます。

・サイクロニア
《パワー》
タンブルフェイズ中に、ダイスを1つ無料で振り直しできます。
《スーパーパワー》
タンブルフェイズ中に、ダイスを1つ無料で±1できます。

・クランブルクラッド
《パワー》
攻撃時にグランブルを1個支払うことで、攻撃を+1できる。
《スーパーパワー》
攻撃時にグランブルを2個支払うことで、攻撃を+3できる。

・フロストバイト
《パワー》
タンブルフェイズ中に、水色のダイスを追加で振ります。
そのラウンド中(手番が回ってくるまで)他のプレイヤーは水色ダイスの出目の位置にダイスを割り当てれません。
《スーパーパワー》
パワーの効果に加えて、他のプレイヤーが水色のダイスの出目を出す度、体力を1回復します。

・ロックボトム
《パワー》
各ターンの開始時、体力を1回復します。
《スーパーパワー》
パワーの効果に加えて、タンブルフェイズ中に、(行に1つ列に1ではなく)1つの行/列に2つの両方のダイスの配置できます。

ゲーム終了条件

1人のプレイヤーを除いて全員が脱落した場合、ゲーム終了となります。
最後まで残っていたプレイヤーが勝利となり、脱落順で遅いプレイヤーが上位になるように順位が決まります。

・変更可能ルール
《ボード上の初期資源》
ボード上の初期資源は『固定』もしくは『ランダム』を設定することができます。
固定にしている場合、個人ボード上の初期のアイコンの配置(6×6内)が固定化され、ランダムにしている場合、これらのアイコンがランダムに配置されます。
ゴーレムごとに配置は異なるので、固定にしていても対戦相手とは配置は異なります。

《攻撃対象の選択》
攻撃する対象を『1人』にするか『全体』にするかを選択することができます。
1人にしている場合は攻撃する相手を選択して攻撃を行い、全体にしている場合は全員に同じ条件で攻撃を行います。